学校だより11号📰
学校だよりR6度 11号をアップしました。
『轟小学校について』→学校だよりのリンクからご覧ください。
We uploaded our school newsletter(R6 No.11).
“About Todoroki Elementary School”→Please check the link from the newsletter .
学校だよりR6度 11号をアップしました。
『轟小学校について』→学校だよりのリンクからご覧ください。
We uploaded our school newsletter(R6 No.11).
“About Todoroki Elementary School”→Please check the link from the newsletter .
3月7日(金)に,校区の読み聞かせグループ『さんりんしゃ』の方々が来校し,読み聞かせ会を開催してくれました。
『さんりんしゃ』の名前の由来は,約20年前に,轟の漢字のように,三輪車の上に乗って漕ぐ子どもを,学校,保護者,地域が支えている(下の車輪)ことを表し,この3つが1体となることを願って付けられ,心温まる読書活動を行っています。
図書委員会のメンバーによる「司会進行」
「さんりんしゃ」のメンバーによる「絵本の読み聞かせ」
パネルシアター『ねこのなまえ』
図書委員会のメンバーによる「エプロンシアターとパネルシアター」
「多読者賞の発表及び表彰」
楽しい時間でした。
さんりんしゃのみなさん,ありがとうございました♪
Storytelling group " Sanrinsha" that means "Tricycle" visited our school.
They performed picture book readings or panel theater for the children.
Students enjoyed listening them.
We were able to spend a wonderful time immersed in the world of books.
Thank you very much.
2月1日(金),1校時に6年生を送る会がありました。
今までの感謝の気持ちを込めて,各学年がこの日のために,一生懸命練習し,発表しました。
1年生は,6年生一人一人に具体例を挙げて感謝を伝え,メダルと歌のプレゼントをしました。
2年生は,6年生に向けてメッセージが書いてある金メダルと歌をプレゼントしました。
3・4年生は,名前の頭文字から6年生1人1人のよいところを伝え,発表しました。
5年生は,6年生一人一人に感謝状を渡しました。
6年生は,在校生へ6年生クイズを出題し,場を盛り上げました。
ちなみにこの答え,どれが正解か分かりますか?
②が正解です🙂
このあとは,全校児童で「王様じゃんけん」や「だるまさんが転んだ」をして交流を深めました。
ちなみにこのお別れ会の進行は,全て4年生と5年生の総務委員会の児童が行いました。
お別れ遠足は,雨のため学校遠足になりましたが,1~6年生の縦割り班グループで校内ウォークラリーをして交流を深めました。
轟小学校での楽しい思い出を胸に,進学する栗野中学校でも轟魂を発揮して頑張ってほしいと思います。
We had a farewell event for the sixth graders and a school excursion.
The students from first graders to fifth graders gave different performances for the graduating class.
We had a wonderful time.
I hope that the sixth graders will keep their good memories of Todoroki Elementary School and do their best in Junior High School.
最近のコメント