フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

体験活動 Feed

2025年1月23日 (木)

「新入生説明会がありました📖」

 1月22日(水)は,来年度入学してくる新1年生及び保護者を対象に,入学説明会がありました。

1

    

 1年生の授業見学(算数の計算)をしました。

Photo

    

 その後,保護者は説明会会場へ

Photo_2

      

 新1年生はそのまま教室に残り,1年生と一緒に交流をしたり,学校を案内してもらったりしました。

Photo_4

     

    4月から轟小学校の仲間入りです。
  みんなが入学してくる日を楽しみにしています♪

 The students who will be entering our school in April of this year visit our school with their parents. They looked nervous, but soon they enjoyed talking with the first graders.
 We are looking forword to seeing you this April!!

2024年12月18日 (水)

「金山ネギを収穫しました♪」

 6月に植えた金山ネギ。いよいよ収穫の日が来ました!
 12月17日(火),5・6年生の児童は自分たちが栽培したネギを収穫しました。

        

 ネギを植えている場所に到着

01

      

 収穫したネギの根っこをきれいにカットしたり,外側の皮をむいたりする作業に取り組みました。

04

02

03

      

  とてもきれいなネギが収穫できました。
 指導をしてくださった関係の方々に感謝の気持ちで一杯です。
 収穫したネギを感謝の気持ちで美味しくいただいてほしいと思います。

 5th and 6th graders harvested the Kinzan green onions.
 They worked on cutting the roots of the harvested or peeling off the green onions.
 Thank you to those who provided guidance on how to plant Kinzan green onions.

2024年12月 5日 (木)

「くりの図書館探検に行ってきました📖」

 12月4日(水)は,2年生は生活科見学で,くりの図書館に行ってきました。

01

      

 係の先生から図書館の説明がありました。

02

    

 図書館のお仕事にチャレンジ

03

    

 館内で読み聞かせをしてもらったり,いろんな本を読んだりしました。

04

     

 図書館の様子を知ることができて,良い勉強になりました。

 2nd graders visited the local library called "Kurino Library" as part of their life studies class. The staff at the library explained about the library.
 The students tried the library work.
 They listened to the stories or read various books there.
 It was a great learning experience to get to know the library.
 They enjoyed it very much.
 Thank you very much.

2024年11月 8日 (金)

花とのふれあい事業~フラワーアレンジメント教室~がありました🌷

 11月5日(火),5・6校時は,5・6年生が花とのふれあい事業でフラワーアレンジメントにチャレンジしました。

 今回講師を引き受けてくださった福岡生花の社長さんは,轟小出身でした。とても懐かしそうに授業をしていただきました。

Photo_8

   

 生花店の社長さんの指導のもと,素敵なフラワーアレンジメントができました。

Photo_9

   

 子どもたちも初めての体験で,とても楽しそうにアレンジメントを楽しんでいました。

Photo_10

Photo_11

    

 5th and 6th graders tried flower arranging as part of the Flower Interaction Project.
 They did it for the first time and they enjoyed arranging flowers.
 They made wonderful works. Good job, everyone!!

2024年11月 7日 (木)

県民週間スタート♪~家庭教育学級・学校保健委員会~  

 11月1日(金),5校時は,家庭教育学級で1年生親子がジェルキャンドル作りにチャレンジしました。

 講師の先生の指導のもと,親子で協力しながら,世界に一つしかない個性的なジェルキャンドルを作成することができました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

   

 学校保健委員会では,「心は育てることができる⁉~レジリエンスについて知ろう~」と題して, 学校カウンセラーによる,人生において逆境や困難に遭った時にもその状態に耐え,そこから回復するしなやかな心を育てることについて講演がありました。

Photo_5

Photo_6

   

給食試食会では,子どもたちは保護者の方と一緒に給食を食べました😋

Photo_7

    

 県民週間期間の後は,学習発表会が控えています。
  子どもたちの頑張りを是非見に来てほしいと思います。


 We had a family education class and a school health committee meeting in our school.
 In family education class「家庭教育学級」,1st year graders students and their parents tried to make jel candles. Each of them created unique works.  They looked happy.

 At the school health committee meeting, there was a lecture by the school counselor titled "Can We Cultivate the Heart? ~Understanding Resilience~".

 The lecture focused on developing a resilient mind that can endure and recover from adversities and difficulties in life.

 At the school lunch tasting event, the children ate lunch together with their parents. 😋
 After the Prefectural Citizens' Week, We will have a Learning Presentation Event.

We hope many people will come and see the childrens' hard work.


  

2024年11月 6日 (水)

県民週間スタート♪~チェーンソーアーティストによる講話~

 11月1日(金)から11月7日(木)まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。この機会に,子どもたちの頑張っている姿を見にいらしてください。

Photo

    

 11月1日(金),2校時は,「高原フェスタ」PR活動ということで,チェーンソーアーティスト3人が学校を訪問し,チェーンソーアートの話をしてくださいました。

   

 木霊さん
 3年前に,本校でセンダンの木を伐採した際,それを利用してベンチを作成してくださいました。

      チェーンソーアート体験をしました2021.11.02

       チェーンソーアートベンチ設置2021.12.10

01_mr_kodama

      

Marina Coleさん(カナダ)

02_marina

    

Normanさん(スイス)

03_norman

    

 今まで作った作品の写真にみんなとても感動していました。
  これからもいろんな作品を制作して活躍してほしいと思います。

Dsc_0041

On Friday, November 1st, three chainsaw artists visited our school.
They talked about why they became chainsaw artists or their works.
The students were really moved their works.
We hope they continue to create various artworks!! Thank you!!

2024年10月17日 (木)

「みんなでシューズ洗い👟」

  10月12日(土)の生活科の時間に1年生はシューズ洗いをしました。
 いつもはお家の人に洗ってもらっていますが,この日は自分たちできれいに洗いました♪

1

Photo

Photo_2

      

 これを機に,お家でできるお手伝いにどんどん取り組んでほしいと思います。


 On Saturday, October 12th, the first-graders tried washing their shoes during their life skills class.
 They did it very well.
 I hope they will continue to help out more and more at home!!

2024年10月11日 (金)

「金山ネギ畑の草取りを頑張りました♪」

 10月9日(水)は,5,6年生の総合的な学習の一環として,ネギ畑の草取りをしました。Photo_5

Photo_6

   

こんなに草を取りました。

Photo_7

Photo_8

      

 みんなが草取りを頑張ってくれたおかげで,きっとおいしい金山ネギができることと思います。収穫が楽しみです。


 5th and 6th graders weeded the green onion field hard.
 They pulled out a lot of weeds.
 Thanks to everyone's hard work in weeding, I'm sure they'll have delicious Kinzan green onions.
 I think they're looking forward to the harvest.

2024年7月12日 (金)

「工場見学🏭」

 7月10日(水)に,3・4年生が社会科見学の一環として,コカ・コーラえびの工場に行きました。

 
 側面のコカ・コーラの看板に囲まれています

Photo

   

 係の方が解説をしてくださいました。
 
 コカ・コーラについて

Photo_2

   

 リサイクルのことも解説してくださいました。社会科の学習(3年:工場の仕事 4年:ごみはどこへ)を深めることができました。


 熱心にメモをとって,真剣に話を聞いています。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

    

 最後に自販機で自分の好きなコカ・コーラ製品を選び,みんなで飲みました。
「また行きたい」という児童もいて,楽しい社会科見学になりました。
 コカ・コーラえびの工場の方々,ありがとうございました。


 The 3rd and 4th graders went to the Coca Cola factory in Ebino as part of a social studies field trip.
 The 3rd graders learned about the factory work. The 4th graders learned about recycling.
 They chose their favorite Coca Cola products frome the vending machine and drank them.
 Thank you very much to everyone at the Coca Cola factory.

2024年7月10日 (水)

「カヌー教室がありました🛶」

 7月9日(火)の5,6校時に5・6年生を対象としたカヌー教室がありました。

 まず始めに講師の植林伸洋先生からカヌーのこぎ方について説明がありました。

00

    

 パドルの使い方について学習

01

02

      

 カヌーから落ちたときに備えて浮く練習

03

     

 実際にカヌーに乗ってみます

04

05

    

 実際にカヌーに乗った子どもたちは,とても嬉しそうにパドルを上手に扱って漕いでいました。

 9月には,国民スポーツ佐賀大会のカヌー競技が轟の瀬で行われます。このカヌー体験学習で習ったことを通して参観し,カヌー競技の楽しさを感じてほしいと思います。

  5th and 6th graders had a canoe class.
  Mr.Uebayashi taught how to ride a canoe to them.
They skillfully handled the paddles and were happily paddling the canoe.
  In September, the canoe competition of the National Sports Festival in Saga will take place at the Todoroki Rapids.
  Please come and visit to see canoe competition.

最近の写真

  • Photo_4
  • Photo_3
  • Photo_2
  • Photo
  • 1
  • Photo
  • 5
  • Photo_2
  • 1
  • Photo_5
  • Photo_3
  • Photo_4