フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

郷土の先輩に学ぶ Feed

2024年12月18日 (水)

「金山ネギを収穫しました♪」

 6月に植えた金山ネギ。いよいよ収穫の日が来ました!
 12月17日(火),5・6年生の児童は自分たちが栽培したネギを収穫しました。

        

 ネギを植えている場所に到着

01

      

 収穫したネギの根っこをきれいにカットしたり,外側の皮をむいたりする作業に取り組みました。

04

02

03

      

  とてもきれいなネギが収穫できました。
 指導をしてくださった関係の方々に感謝の気持ちで一杯です。
 収穫したネギを感謝の気持ちで美味しくいただいてほしいと思います。

 5th and 6th graders harvested the Kinzan green onions.
 They worked on cutting the roots of the harvested or peeling off the green onions.
 Thank you to those who provided guidance on how to plant Kinzan green onions.

2024年10月16日 (水)

「町豊祭相撲大会頑張りました‼」

 10月13日(日)は,勝栗神社内の道場で,町豊祭相撲大会がありました。
轟小学校からは9人の児童が参加しました。

    

出発式の様子

Photo

    

取組の様子

Photo_2

Photo_3

    

表彰式

Photo_4

    

  小学生対抗団体 4位
 小学生地区対抗 男子 準優勝
 小学2年男子 第3位
 小学3年男子 準優勝
 小学5年女子 優勝
 小学6年男子 優勝

 子ども達は,一生懸命練習で取り組んだ成果を発揮すべく頑張っていました。
 負けて,悔し涙を流す子どももいました。その姿に見ている私達ももらい泣きをしました。その経験は,きっと次に生かされると思います。

 この豊祭相撲大会に向けて,栄養会などのサポートや夕方遅くまで練習や指導に当たってくださった保護者の皆様や地域の皆様に感謝です。ありがとうございました。


 There was a Yusui-cho Sumo tournament(called Hosai Sumo) on Sunday, October 13th.”
 Nine students joined this event.
 They gave their best effort in each and every match.
 Some of them cried after losing their match, but I believe this experience will be useful for them in the future.
 We are grateful to the parents and community members who supported them. They helped with practice and coaching late into the evenings in preparation for Housai Sumo tournament.

 Merci beaucoup!!  

2024年10月 2日 (水)

「湧水音頭の練習に取り組みました🕺」

 9月26日(水)に,栗野町にお住まいの講師を2人お招きして,湧水音頭の学習をしました。

Photo_6

    

今年の運動会,みんなで踊ります。


まず,その場で練習

Photo_7

    

足の動きを確認

Photo_8

    

最後に円になって,踊れるようになったか確認

Photo_9

    

  最初は,ぎこちない動きでしたが,少しずつ上手に踊れるようになりました。
 運動会での児童の湧水音頭が楽しみです。

 We practiced how to dance“Yusui Ondo”.

 We learned that each dance movement has its own meaning.

 At first, they were not good at dancing, but they gradually became better at dancing.

 I hope everyone practices dancing a lot and performs energetically at the sports day.

2024年6月20日 (木)

「金山ネギの苗を植えました♫」

 6月18日(火),5・6年生は地元の生産者野田さんのご指導のもと,「金山ネギ植え体験」を行いました。

 事前に「金山ネギの出前授業」で習ったことを思い出しながら取り組みました。

 肥料をまいて,丁寧に土を整えます。

Photo

  

 溝に沿ってネギを順番に植え付け,土をかぶせる作業を一気に行うことのできるとても便利な道具「ひっぱりくん」を使って,ネギを植えます。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

  

 こんなにきれいに植えることができました♪
Photo_5

   

 雑草を取りにいったり,育ち具合を見に行ったりして,おいしい金山ネギの収穫に向かって頑張ってほしいと思います。


  Under the guidance of local producers, the 5th and 6th graders had an experience of planting
" Kinzan Leek".
  They carefully prepared the soil after fertilizing it.
  They could planted them very well with the tool "Hippari-kun".

 "Hippari-kun” is an excellent tool that we can plant leeks along the ditch in sequence and cover the soil all at once.

  Under the guidance of local producers, they will work hard to grow delicious leeks by pulling weeds and checking the growth of the leeks in the field.

2023年11月 6日 (月)

「郷土の先輩に学ぶ」サッカー教室がありました♪ 

 11月6日(月)は,「郷土の先輩に学ぶ」学習の一環として,鹿児島United FCの応援リーダーである田上 裕さんが来校しました。
 田上さんは,現役時代,初代鹿児島United FCのキャプテンとして,鹿児島のサッカー界を盛り上げた第一人者です。

 3校時は,全校児童と一緒にサッカー遊びを行いました。

 一緒に楽しくランニングをしたり,サッカーをしたりしました。

Photo

1106

Photo_2

Photo_3

 サッカー遊びの中で,「コミュニケーションすることの大切さ」を教えていただきました。
 自分の伝えたいことをしっかり伝えること,そしてさらには,相手の言うこともしっかり聞くことも大切だということを学びました。
 試合だけではなく,日頃の生活でも大切にしたいことですね。

Photo_4

 4校時は,「夢」をテーマにした講話で,いろんな挫折を乗り越え今があること,努力することの大切さを教えていただきました。

 今日の話を学校生活に生かして努力してほしいです。

2023年10月 6日 (金)

「図書カードを寄贈していただきました」

10月5日(木)に図書カードの贈呈式がありました。

あいらの森ホスピタルの永田会長より一人2,000円の図書カードをいただきました。

Photo

毎年,湧水町立小・中学校に,輪番で寄付されているそうです。

ありがとうございます。

2023年9月13日 (水)

金山ネギ畑の草取りをしました♪

 9月13日(火)は,5・6年生総合的な学習の一環として,ネギ畑の草取りをしました。

Photo_5

Img_0494

Photo_6

みんな草取りに一生懸命取り組んでいました。

おいしい金山ネギができますように・・・♪

最近の写真

  • Photo_4
  • Photo_3
  • Photo_2
  • Photo
  • 1
  • Photo
  • 5
  • Photo_2
  • 1
  • Photo_5
  • Photo_3
  • Photo_4