フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2025年1月23日 (木)

「新入生説明会がありました📖」

 1月22日(水)は,来年度入学してくる新1年生及び保護者を対象に,入学説明会がありました。

1

    

 1年生の授業見学(算数の計算)をしました。

Photo

    

 その後,保護者は説明会会場へ

Photo_2

      

 新1年生はそのまま教室に残り,1年生と一緒に交流をしたり,学校を案内してもらったりしました。

Photo_4

     

    4月から轟小学校の仲間入りです。
  みんなが入学してくる日を楽しみにしています♪

 The students who will be entering our school in April of this year visit our school with their parents. They looked nervous, but soon they enjoyed talking with the first graders.
 We are looking forword to seeing you this April!!

2025年1月22日 (水)

「食に関する授業がありました🍴」

 1月20日(月)から1月26日(日)の1週間は,学校給食週間です。
 それに伴い,1月21日(火),5・6年生及び1年生を対象に,みんなの給食を作ってくださっている栄養教諭の土元先生による「食に関する授業」がありました。

    

 5・6年生の授業の様子
「わたしたちの周りにはどんな食材や料理があるのだろう」について,学習しました。

Photo

5

       

 1年生の授業の様子
「きゅうしょくはどのようにつくられているのか」について,学習しました。

Photo_2

1

      

 今日は給食に湧水米の新米が出ました。本校の保護者の方が作られた湧水米です。郷土料理は,その土地や気候に合った食材や料理で,栄養バランスが良く健康によいものです。郷土の恵みに感謝の時間になりました。


 The fifth, sixth graders and the first graders had a lesson about food.
 Ms. Tsuchimoto(She is a Kurino ES teacher and a nutrition teacher.) taught them to the students.
 The fifith and sixth graders learned about Japanese(local) food.
 The first graders learned about “how school lunch are made”.

 Let's appreciate the people who make our school lunches and eat them.

2025年1月21日 (火)

学校だより9号📰

 学校だよりR6 9号をアップしました。

 『轟小学校について』→学校だよりのリンクからご覧ください。   

 We uploaded our school newsletter(R6 No.9).

  “About Todoroki Elementary School”→Please check the link from the newsletter .

2025年1月17日 (金)

「6年生社会科研究授業がありました♪」

 1月17日(金)の2校時に,6年生の社会科の研究授業がありました。

Photo

Photo_2

    

 本校は,国や県が推奨している「学習者主体の授業」実現プロジェクトのもと,児童が自ら学び,考え,主体的に行動する力を身に付けるために,わたしたちはどのような授業展開をすれば良いかを軸に,1人1研究授業を行っています。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

    

 今後も,子どもたちのためにより良い授業作りに努めます。

 There was a demonstration lesson in social studies for the sixth graders.

 This time, as part of the project to realize 'learner-centered lessons' recommended by the national and prefectural governments, we had a demonstration lesson focusing on how we can develop lessons that enable students to learn, think, and act by themselves.
 

 We will try to create better lessons for children.

2025年1月16日 (木)

「✐鹿児島学力・学習状況調査がありました📖」

 1月15日(水)と16日(木)の両日に,5年生が鹿児島学力・学習状況調査を受けました。15日(水)は,国語と理科,16日(木)は,社会と算数に挑戦しました。

Photo

    

 この調査は,鹿児島県内の児童生徒の学力や学習状況を把握し,指導法改善を図ることを目的として,県全体で取り組んでいます。
 
 今年は,タブレットを使用し,CBT(コンピュータを利用して,実施するテスト)で行いました。文章を書くときも,キーボード入力で行いました。

Photo_2

    

 5年生は,最後まで諦めずに1問1問一生懸命取り組んでいました。
 これからはこういうタブレットを使ったテストが増えていくことと思います。
 キーボードタイピングやタブレット使用に慣れてほしいと思います。

 The fifth graders took a Kagoshima Learning Retention Survey. ( It's like a test.)
 This year, they used tablets to try CBT (Computer-Based Testing). When they write the answer, they also used keyboard. Well done!!

2025年1月14日 (火)

「空きビン・空き缶回収がありました🥫」

 1月11日(土)午後1時から,PTA主催空きビン・空き缶回収を行いました。

Photo

   

 各自治会から空き瓶やアルミ缶をご提供いただきました。

Photo_2

Photo_3

     

 空き瓶の仕分けやアルミ缶の詰め込み等,保護者のご協力をいただき,たくさん回収 できました。今後のPTA活動費及び子どもたちの教育活動費として活用する予定です。
ありがとうございました。
   

 We collected empty bottles and cans a lot.
 Proceeds of them will be used for PTA activity expenses and childrens' educational activity expenses.
 Thank you very much.

2025年1月10日 (金)

「❆3学期がスタートしました❆」

 1月8日(水)に,終業式があり3学期がスタートしました。

 児童代表3学期の決意
 6年生の児童が,4月からの中学校生活に向けて,小学校のまとめに取り組むことを堂々と発表しました。

Photo

      

 校長先生の話

Photo_2

     

 校長先生より今年の干支の話と,3学期を迎えるにあたり3つの約束事について話がありました。
   ①けがや事故にあわない。
   ②体をきたえる。
   ③勉強をしっかりする。

 校長先生の約束事をしっかり守り,充実した3学期を過ごしてほしいと思います♪


 The third trimester has begun.
 Let's enjoy school life.
 Work hard and play hard!!

2024年12月24日 (火)

「2学期も無事終了♪」

 12月24日(火)は,終業式でした。
 82日間の長い2学期が終わりました。

     


 児童代表2学期の反省
 自分が頑張ったことや課題,冬休みや3学期の目標をしっかり発表しました。

01

     

 校長先生の話
 2学期の行事の振返りとみんながそれに向けて頑張ったこと,そして,心に届くあいさつを,みんなが心がけていることについてうれしく思っている話をしました。

02

03

     

 生徒指導担当の先生から,冬休みの過ごし方について説明がありました。
 冬休みを楽しく過ごすために,『自分の命は自分で守る行動をしましょう』と話がありました。
 児童は先生の質問にもしっかりと答えていました。

04

04_2

      

 表彰もたくさんありました。
 みんなよく頑張りました。

05

05_2

Photo

      

 集団下校の様子

06

 今年も無事1年が終わろうとしています。
 子どもたちの大きなけがや事故もなく学校生活を送ることができて,とてもうれしく思います。   

 また3学期に元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。
  

 良いお年を‼


 Winter holidays will start tomorrow.
 The students will have 14days off.
 What do they plan to do during the winter holidays ?
 I'm looking forward to seeing everyone in good spirits in the third semester.

 Warmest wishes to all for a wonderful holiday season and for much happiness in the coming new year.

2024年12月20日 (金)

学校だより8号📰

 学校だよりR6 8号をアップしました。

『轟小学校について』→学校だよりのリンクからご覧ください。   

 We uploaded our school newsletter(R6 No.8).

  “About Todoroki Elementary School”→Please check the link from the newsletter .

2024年12月18日 (水)

「金山ネギを収穫しました♪」

 6月に植えた金山ネギ。いよいよ収穫の日が来ました!
 12月17日(火),5・6年生の児童は自分たちが栽培したネギを収穫しました。

        

 ネギを植えている場所に到着

01

      

 収穫したネギの根っこをきれいにカットしたり,外側の皮をむいたりする作業に取り組みました。

04

02

03

      

  とてもきれいなネギが収穫できました。
 指導をしてくださった関係の方々に感謝の気持ちで一杯です。
 収穫したネギを感謝の気持ちで美味しくいただいてほしいと思います。

 5th and 6th graders harvested the Kinzan green onions.
 They worked on cutting the roots of the harvested or peeling off the green onions.
 Thank you to those who provided guidance on how to plant Kinzan green onions.

最近の写真

  • Photo_4
  • Photo_3
  • Photo_2
  • Photo
  • 1
  • Photo
  • 5
  • Photo_2
  • 1
  • Photo_5
  • Photo_3
  • Photo_4