フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

体育 Feed

2025年2月20日 (木)

「🏆サッカーボール寄贈式⚽」

 2月19日(水)に,待ちに待ったサッカーボールが轟小学校に届きました♪

Photo

     

 未来世代応援アクションということで,明治安田生命と鹿児島県学校生協が,こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環として,サッカーボールの寄贈をしていただきました。


 その活動に賛同している三浦知良選手から「夢は,語った方がいい。言わなきゃ,何も始まらない。」というメッセージをもらいました。


 サッカーボール寄贈式

Photo_2

       

 サッカーボールを受け取った子どもたちが三浦知良選手の思いを受け,それぞれの夢や目標を持ち,それに向かって頑張ってほしいと思います。

Photo_3

       

 授業や昼休みに全校児童で大切に使います。
  ありがとうございます。

 On Wednesday, February 19th, We got a soccer ball ♪"
 As part of the Future Generation Support Action, Meiji Yasuda Life Insurance and the Kagoshima Prefecture School Cooperative donated soccer balls as a community and social contribution activity to support the healthy development of children.

 We received a message from Kazuyoshi Miura saying, 'It's better to talk about your dreams. If you don't say them, nothing will start.'"

 We want to play soccer games with these soccer balls.
Thank you very much.

2024年12月16日 (月)

「マラソン大会がありました🏃」

 12月14日(土)は,全校児童によるマラソン大会がありました。
 この日のために,子どもたちは朝の活動や体育の時間に一生懸命練習してきました。

 入念に準備運動

01

     

 3・4年生スタート

02

     

 5・6年生スタート

Photo

     

 1・2年生スタート

04

     

 結果発表の様子

05_1

      

 走る前はとても緊張している様子が見られました。
 走り終り,精一杯自分の持てる力を振り絞って走り終わった表情は,どの児童も自分のやりきった姿に満足していました。頑張ったみんなに大きな拍手です。

 この頑張りを今後も思い出していろんなことにチャレンジしてほしいです。
   
 Everyone succeeded in completing the marathon. Well done♪

 マラソン大会のあと,PTA主催の門松作りが行われ,地域の方々の協力をもらいながら立派な門松ができました。
 轟小学校は,今後も地域・PTAと協力しながらいろんな行事に取り組んで行きたいと思います。

 We made Kadomatsu, which are traditional Japanese New Year decorations.   Kadomatsu are typically made from pine, bamboo, and sometimes plum branches.   They are placed in pairs in front of homes to welcome ancestral spirits and bring good fortune for the coming year. The bamboo symbolizes strength and growth, while the pine represents longevity and endurance.

 We would like to continue working together with the community and the PTA to engage in various events.

06

2024年12月13日 (金)

「ふれあい体育(一輪車)♪」

 12月13日(金),朝の活動でふれあい体育がありました。
 
 「体力アップ チャレンジかごしま」に向けて,一輪車の練習に取り組みました。

 1年生も少しずつ一輪車に乗れるようになってきました。

Photo

Photo_2

    

 みんなで助け合いながら,一輪車の練習をしています。

Photo_3

     

 さすが‼上級生‼上手に一輪車を乗りこなしています。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

     

 バランスをとって上手に乗りこなせるように頑張ってほしいと思います。
 
 In the morning P.E.activity, the students practiced unicycling.
 The 1st graders can ride the unicycle gradually.
 Other graders can ride the unicycle very well.

 Keep trying to get better at riding the unicycle.

2024年12月 9日 (月)

「マラソン大会試走がありました🏃」

 12月6日に,マラソン大会試走がありました。

01

    

 マラソン大会に向けて,校長先生から全児童に練習の仕方を話しました。

 1「自分のペースを知ること」
  友達と一緒に話をしながら走っている姿を見かけるが,それぞれ自分のペースをつかめず,ただ走っているだけなのであまりいい練習ではない。自分のペースが分かれば,自分の限界にどんどん挑戦でき, 走力アップにつながる。

 2「ラビット(自分より少し速い人)」を見つけ,その人について行き,ペースアップの練習をする。
 
 この2つのことをしっかり考えながら,試走に取り組みました。

   

 3・4年生

02_34

02_34_2

    

 5・6年生

03

03_2

   

 1・2年生

04

04_2

    

 自分のライバルは,前回の自分の記録です。

 少しでも自分の記録を超えることができるように,頑張ってほしいと思います。
 There was a marathon trial run on Wednesday, December 6th.
 The principal taught students how to practice about marathon.

 First, "Knowing your own pace."
 And, you can continuously challenge your limits, which leads to increased strength."

 Second, "Find a rabbit (someone slightly faster than you)."
 ※A rabbit is a pacemaker.

 You don't need to be better than anyone. Be better than you were yesterday.

2024年11月26日 (火)

「マラソン大会に向けて🏃」

 11月22日(金)のふれあい体育は,12月に行われるマラソン大会に向けて全校児童で走り込みをしました。
 
 
スタートの様子

Photo

    

走り込みの様子

Photo_2

     

  みんな一生懸命頑張っていました。

 本番に向けて自分の目標タイムに近づけるように頑張ってほしいです。

 There is a marathon at Todoroki Elementary School on December 14th.
 The students were running with all their might.
 I hope they try to get closer to their target time.

2024年11月18日 (月)

長なわの練習♪

 11月15 日(金)のふれあい体育は,長なわでした。

 全員きちんと整列して準備します。

01

    

 各学年に分かれて,練習のあと,3分間で何回跳べるか挑戦しました。

  1年生(52回)

1

    

 2年生(104回)

2

     

 3・4年生(246回)

34

    

 5・6年生(224回)

56_2

     

 記録をどんどん伸ばしていけるように頑張ってほしいと思います。

  We tried long jump in morning activity.
  It was fun.
  The top group(3rd and 4th graders) jumped 246 times with a long rope.
  Everyone did a great job♪

2024年10月29日 (火)

「第78回秋季大運動会がありました♪」

 10月27日(日)に,運動会がありました。
 予報は雨でしたが,日頃のみんなの行いが良かったので🤗,お天気にも恵まれ,無事に予定通り運動会を行うことができました。

 「開会式♪」Opening Ceremony
 ラジオ体操もバッチリ決めました‼

01

    

 「かけっこ🏃」Running Race

02

02_2

     

 「二人三脚」Three-Legged race

03

      

 「チェッコリ玉入れ♪」Dancing Ball Toss Game
  キレッキレな踊りを披露しました♪

04

04_2

    

 「ハッピー!轟ハロウィン!!」Costume Parade

05

   

 「湧水音頭♪」Yusui Traditional Dance
 お家の人と一緒に楽しく踊りました♪

06

   

 「消防操法」Firefighting Drill
 機敏な動きに圧倒されました‼

07

    

 「1・2年生ダンス」1st and 2nd graders Dance : Blue and Yellow

08

    

 「一輪車表現♪」Unicycle Performance
  振り付けを自分たちで考えました。

09

      

 「応援合戦」Cheer Competition


  赤組応援団♪ Red Team

10

      

 白組応援団♪  White Team

10_2

    

 地域の人も運動会に参加しました♪

Photo

Photo_2

    

 いろんな競技を披露することができました。
 
 「最後まで あきらめないで やりぬこう!! 轟っ子」のキャッチフレーズのように,かけっこで転んでもすぐに起き上がり,最後まで走り抜く姿は見ている保護者の方々にも感動や勇気を与えてくれました。

 轟小の素晴らしい思い出がまた一つ増えました♪

 Students were able to showcase many events.
 Our school catchphrase is “Let's do it through to the end without giving up!"
 Like this catchphrase, even though he or she fell during the race, quickly got up and ran all the way to the finish line.
 Everyone who watched it was deeply moved.
 Thank you for the wonderful sports festival!!

2024年10月25日 (金)

「もうすぐ第78回大運動会です🏃」

  10月25日(金)の「ふれあい体育」と1校時に運動会に向けて最後の練習がありました。


「開会式(整列もバッチリ‼)」

Photo

     

「ラジオ体操」( 腕もピンと伸びています )

Photo_2

     

「応援合戦」(みんなで協力できました)

Photo_3

Photo_4

    

  いよいよ明後日10月27日(日)運動会。
 自分たちの持てる力を精一杯発揮してほしいと思います。

  

 

  We had our final practice for the sports day the day after tomorrow.

 They did it very well.

   I hope they do their best and create wonderful memories at the sports day.

2024年10月18日 (金)

「運動会予行がありました🏃」

 10月17日(木)の朝活「ふれあい体育」と1・2校時に運動会の予行練習がありました。
本番さながら,みんな一生懸命取り組んでいました。

 

 「ラジオ体操」

Photo

     

「運動会の歌(Go, go, go!!)」

Photo_2

     

「応援合戦」

Photo_3

Photo_4

     

「かけっこ」

Photo_5

Photo_6

     

「1・2年生によるチェッコリ玉入れ&ダンス」

Photo_7

Photo_8

    

「全員リレー」

Photo_9

    

   運動会まであと1週間。更に練習を重ねます。
  子どもたちの精一杯の姿が発揮できることを楽しみにしています。


 We held a rehearsal for the sports day during the first and second periods on Thursday, October 17th.
 The excitement of the opening and closing ceremonies, the races for first and second graders, and the red and white relay races felt just like the real event.
 Please look forward to our sports day!!

2024年10月 8日 (火)

「運動会練習本格的にスタート🏃」

 10月27日(日)の秋季大運動会に向けて,10月4日(金)より,練習が本格的にスタートしました。

Photo

   

 【1~3年 ラジオ体操の練習】
 4~6年生が校庭で応援団の練習をしている間,正しく体操ができるように練習しました。

Photo_2

    

【応援団の練習】

 赤組 

Photo_3

    

 白組

Photo_4

    

     

【運動会の歌 練習】
 ♪ゴ~ゴ~ゴ~‼と歌うときに,力が入ります♪

Gogogo

Gogogo_2

    

 当日に向けて,運動会を盛り上げることができるように,頑張ってほしいと思います。


 From October, we have started practice for the sports day.
 The children practiced cheering and radio exercise.
 I hope the children work hard to make the sports day exciting.

最近の写真

  • 07
  • 06
  • 05
  • 04
  • 03
  • 02
  • 01
  • 15
  • 16
  • 12_3
  • 14
  • 13