「豊祭相撲大会」がありました♪
10月8日(日)は,「豊祭相撲大会」でした。
本来なら,湧水町の相撲道場で行われる予定でしたが,
雨のため,栗野体育館で行われました。

コロナ禍のため,3年ぶりの開催でした。


負けて,悔し涙を流す子どもいました。
その経験は,きっと次に生かされると思います。

来年は,優勝旗を持って帰るぞ~!!
10月8日(日)は,「豊祭相撲大会」でした。
本来なら,湧水町の相撲道場で行われる予定でしたが,
雨のため,栗野体育館で行われました。

コロナ禍のため,3年ぶりの開催でした。


負けて,悔し涙を流す子どもいました。
その経験は,きっと次に生かされると思います。

来年は,優勝旗を持って帰るぞ~!!
10月5日(木)に図書カードの贈呈式がありました。
あいらの森ホスピタルの永田会長より一人2,000円の図書カードをいただきました。

毎年,湧水町立小・中学校に,輪番で寄付されているそうです。
ありがとうございます。
10月3日(月)から,豊祭相撲の練習がスタートしました。
入念に準備運動

激励式(町体育協会会長,町相撲協会会長,副町長,教育長)

すり足の練習

10月8日(日)の試合に向けて,練習あるのみ!!
轟っ子ファイト!!
10月1日(日)に,運動会がありました。
明け方に,雨が降って,開催できるか心配でしたが,無事に終日,予定通り運動会を行うことができました。
入場行進♪

かけっこ♪

KIBAIYANSEダンス♪

一輪車競技♪

赤組応援団♪

白組応援団♪

地域の人も運動会に参加しました♪

いろんな競技を披露することができました。
楽しい思い出がまた一つ増えましたね♪
運動会まであと3日となりました。
今年の運動会のスローガンは「みんなの力で ゆう勝に みちびけ! 燃やせ 轟魂!」です。運動会のめあては「全力で がんばる」「かっこいいところを見せる」です。

子どもたち一人ひとりのめあても校舎の廊下に掲示されています。
運動会という行事に向かって努力することは,これからの子どもたちにとって大きな力となることでしょう。頑張れ!轟っ子!
9月22日(金)の1・2校時に運動会の予行練習を行いました。
開・閉会式や1・2年生のかけっこ,紅白対抗リレーなど,本番さながらの競技に熱気が伝わってきました。

運動会まであと1週間。更に練習を重ねます。
子どもたちの精一杯の姿が発揮できますように。本番が楽しみです。
9月15日(金)の全体練習で,全員リレーの練習をしました。


「On Your Marks. Set.」英語の合図でスタートします。

勝負の分かれ目はバトンパス!!
先生のレクチャーにみんな真剣!!

世界陸上のリレー選手のように,華麗なバトンパスを披露できるといいね♪
9月13日(火)は,5・6年生総合的な学習の一環として,ネギ畑の草取りをしました。



みんな草取りに一生懸命取り組んでいました。
おいしい金山ネギができますように・・・♪
9月12日(火)の朝活動は,運動会の歌の練習をしました。

赤組も白組も元気よく歌うことができました。

一輪車競技の練習に熱が入ります。
全校体育では,閉会式の練習を行いました。

1年生記念品受け取りの練習。上手にできました。

駆け足入場の様子

ラジオ体操の練習の様子
運動会が楽しみです♪
9月7日(木)朝の活動で,花植えをしました。児童1人が1つのプランターで花を育てていきます。ステッカーに「応援しています!」「頑張ってください!」など応援メッセージを書いてプランターに貼りました。

上学年が下学年の土入れや苗植えの手伝いをしてくれました。

子どもたちの応援の気持ちは,きれいに育った花々と共に選手の皆さんに届くことでしょう。
最近のコメント