フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2023年1月20日 (金)

「轟っ子 今週も頑張りました♪」

 

Photo_7


  1月17日(火),18日(水)は,県内一斉に鹿児島学習定着度調査がありました。5年生が対象で,子どもたちは日頃学習している取組の成果を発揮しようと一生懸命頑張りました。結果も大切ですが,できなかったところを次に生かせるように復習に取り組んでいきます。

   

  Nawatobi_4 今日は,ふれあい体育があり,6年生を中心に長縄の練習を行いました。最初に,委員会のメンバーが跳び方のコツを丁寧に教えてくれました。その後、3グループに分かれて跳ぶ練習をしました。最初は,跳ぶタイミングがなかなかつかめず苦労しましたが,3分間何回跳べるか数を計る頃には,上手に跳べるようになりました。今回は,3グループ平均して,3分間に70回前後跳べるようになりました。今後の練習で,少しずつ記録を伸ばしていけるようにがんばります!!

2023年1月18日 (水)

 「3学期がスタートしました」

1月10日(火),始業式を行い,3学期がスタートしました。子どもたちは,全員元気に登校してきました。
 最初に,新任式があり,2年生担任の紹介がありました。これから一緒に轟の子どもたちと遊んだり,学習したりすることが楽しみだと話していただきました。
 その後,始業式があり,各種コンクールでたくさんの子ども達が表彰されました。これからも,子ども達の活躍を期待しています。 

Img_9496_2 そして,昨日は全校朝会があり,始業式同様,椋鳩十感想文感想画コンクールでは,8名のお友達が入賞しました。 その後の校長先生のお話では,以前勤務されていた学校で,ウサギを飼っていたけれども,そのうちの1羽が元気がなくて,大事に大事に育てた話を通して,命の大切さについて,話をしました。また,卯年にちなんで,ウサギのように,『ホップ・ステップ・ジャンプ』で,いろんな事にチャレンジして頑張ってほしいとお話されました。                                                         

                         3学期も頑張ろう!!轟っ子!!

2022年3月14日 (月)

「チェーンソーアートベンチ看板」卒業制作!

 令和3年12月7日(火)に設置した,センダンの木のベンチ。
 令和4年3月14日(月)に,そのベンチの看板を「卒業制作」として,チェーンソーアーティストの児玉 光さんと6年生が制作しました。
 昔,このセンダンの木にふくろうが住んでいたということです。2羽のふくろうが笑顔で寄り添い,翼を大きく広げ羽ばたいている様子をチェーンソーアートで表しています。優しい表情は,卒業を迎える6年生のようです。左右には,細長く斜めにチェーンソーで切った木の花びらも飾られています。
 この看板は,3月24日(木)の卒業式で展示します。その後,ベンチの横に設置します。

Dsc_0023

Dsc_0030

Dsc_0039

Dsc_0047

2022年2月21日 (月)

電光来轟!キバレ姶良!応援轟小

 2月19日(土)に,スタートした県下一周駅伝大会。
 今年も児童の応援はできませんでしたが,少しでも応援の気持ちを伝えたいと,全校児童で応援のパネルを作成しました。
 本日2月21日(月)そろそろ,轟小学校前の国道を通過するようです。
 どの地域も全力で頑張っていることと思います。選手の方々の力強い走りに勇気をいただいています。「電光来轟!キバレ!!」

Dsc_1409

2022年1月17日 (月)

PTA空きビン・空き缶回収!

 1月8日(土)午後1時から,PTA空きビン・空き缶回収が行われました。 

 新型コロナウイルス感染拡大防止や天候不良のため,実に1年半ぶりの開催となりました。 

 保護者・地域の方のご協力をいただき,たくさんの回収品が集まりました。今後のPTA活動費として活用させていただきます。
 新聞やニュース等で連日のように,コロナによる感染が増加しています。「できることを,できる形で…」轟小学校は,今日も頑張ります!

Img_3840_2

Img_3844_2

2022年1月13日 (木)

新年明けましておめでとうございます!~令和4年の始まりです~

 1月1日(土)陣ノ岡山村広場において,新春拝賀式が行われました。
 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,中止となりましたが,無事に開催され
ましたことに,令和4年への希望や夢を持つとともに,参加者相互の親睦を深めることができました。
 本年も学校の行事や活動の様子等をご紹介してまいります!
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

Img_3474_3

2021年12月23日 (木)

轟小学校にお正月がやって来ます!~学校運営協議会・轟小PTA主催門松作り~

 12月18日(土)に,学校運営協議会・轟小PTA主催の門松作りが行われました。
 今年も前田さんご指導の下,立派な門松が完成しました。この伝統的な門松作りが今年度も行うことができたのも,保護者・地域の方々のご協力あってこそです。心から感謝申し上げます。
 12月24日(金)は終業式,そして冬休みが始まります。
 2022年,轟小学校にお正月がやって来ます!

Dsc_1758

2021年12月22日 (水)

~相手を知る,思いを知る~「福祉体験学習」

 12月14日(火)4年生の総合的な学習の時間で,福祉体験学習を行いました。
 湧水町の社会福祉協議会の方々から,体の不自由な方のことを正しく理解することの大切さを学びました。また,車いすやアイマスクの体験学習を通して,その人の困り感についても学ぶことができました。
 相手を知る,思いを知ることから,自分にできることを考え実行していくことの大切さを学ぶことができました。
(感想)
「自分も,みんなもこのような体験をして,こんなにも大変なことなんだと思いました。相手の気持ちを考えることが大切なことだと分かりました。」
「学校で車いすに乗って怖かったけど,学校の外の方がもっと怖いと思います。」
「相手の気持ちを考えながら声をかけ,車いすに乗っている人,目の不自由な人の誘導をしないといけないと思いました。」
「もし,障害のある方が困っているときは,黙っていないで助けてあげたいです。」

Dsc_1759

Dsc_1776

Dsc_1803

2021年12月21日 (火)

金山ネギ収穫!

 6月に植えた金山ネギ。いよいよ収穫のその日が来ました!
 天候に左右される中,金山ネギ作りの一つ一つの細かい作業やその体験を通して,子供たちはたくさんのことを学ぶことができました。金山ネギの美味しさは,作る人のたくさんの思いが詰まっていることだと感じました。
 今回は,天候不良もあり販売はできませんでしたが,各家庭に持ち帰り,これまで携わってくださった野田さんのご厚意をかみしめながら,感謝の気持ちで美味しくいただきました。
 来年は,ぜひ皆様にも味わっていただきたいと思います!

Dsc_1811

Dsc_1821

Dsc_1841

Img_3729

一人一人が輝いた!「轟っ子ふれあいマラソン大会」

 前日までの寒さが吹き飛んだかのように,12月11日(土)の「轟っ子ふれあいマラソン大会」は,絶好のマラソン日和となりました。
 保護者,地域の方々の声援を受けながら,一人一人が自分なりの目標に向かって,全力で頑張りました。大会の中学年の部では,6年ぶりの新記録も出ました!

 次の目標に向かって,轟っ子は,今日も頑張ります!

Dsc_1665

Img_3665



 

最近の写真

  • Photo
  • 1018_2
  • 1018
  • Dsc_0018_2
  • Dsc_0186
  • Dsc_0092
  • Dsc_0078
  • Dsc_0015_2
  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8