校内水泳大会!「水はともだち!」

7月7日(水)
時折,小雨が降っていましたが,今年も無事に校内水泳大会が実施することができました。
宝探しやスイミングダンス,100メートルリレーなど,学年ごとに工夫を凝らした内容でした。
夏はこれから!まだまだ練習できます!「水はともだち!」です![]()



7月7日(水)
時折,小雨が降っていましたが,今年も無事に校内水泳大会が実施することができました。
宝探しやスイミングダンス,100メートルリレーなど,学年ごとに工夫を凝らした内容でした。
夏はこれから!まだまだ練習できます!「水はともだち!」です![]()


PTA会員様
県内に大雨特別警報,町内には避難指示が発令されました。
本日は土曜授業日ですが,臨時休業といたします。
不要不急の外出を控え,安全に備えてください。
湧水町立轟小学校 校長 大山 浩治

前回1回目は川内川の自然を学び,たくさんの生き物探しをした4年生。
7月2日(金)の2回目の景観学習では,カヌーの学習を行いました。初めてのカヌー体験は,学校のプールを使って行いました。講師は神田橋さん,植木さん,植林さんです。
パドルの向きに気をつけて,漕ぎ方を教えていただきました。実際にカヌーに乗り込むと,子供たちは歓声を上げて大喜び![]()
このカヌー体験学習を通して,カヌーを大切にしてきた地域の方々の思いや,川内川と轟の瀬の素晴らしさをたくさん見つけていきます!
次回は7月13日(火)に,菱刈カヌー競技場に行きます![]()


このカヌー体験学習を通して,カヌーを大切にしてきた地域の方々の思いや,川内川と轟の瀬の素晴らしさをたくさん見つけていきます![]()
次回は7月13日(火)に,菱刈カヌー競技場に行きます![]()


延期していた救命救急講習会が,6月29日(火)に行われました。伊佐湧水消防組合南消防署の方を講師にお招きしての講習会。今年も実施するできたことに感謝の気持ちでいっぱいです![]()
保護者の皆様は,夏休みのPTAプール開放に向けて,真剣な態度で講習会に臨みました。
夏はこれから![]()
プールで水遊びを楽しむ子供たちの姿が目に浮かびます![]()
今年度からの3年間,県の事業の一つとして,轟小学校は「かごしま景観学習」を行います。自然いっぱいの美しい轟のよさを再発見し,守り,残し,繋いでいくふるさと学習です。
6月16日(水)5・6校時に,4年生の景観学習が行われました。講師に,なぎさミュージアムの浜本 麦さんが来校されました。鹿児島県の美しい景色のスライドを通して,子供たちのい問題提起をしてくださいました。
「このような美しい景色は当たり前のものではありません。『残したい』と思う人がいないとあっという間になくなってしまいます。」
麦さんのお話を聞きながら,子供たちは目を輝かせていました。これから,自分たちにできることを考えていきます。
今ある轟の風景の中で好きなところは?
10年後20年後に残しておきたい景色はどこ?
そこを残すために何が必要か?
Part2もお楽しみに!


6月11日(金)3・4校時。
今年も,野田さんご指導のもと,5・6年生が「金山ネギ植え体験」を行いました。専用の機具を使って,丁寧に植えていきました。
香りがよく,とても美味しい金山ネギの
収穫に向かって,これからの学習にも力が入ります!
最近のコメント