センダンの木よ,永遠に…
8月の長雨で,18日(水)に計画されていた,センダンの木伐採作業が,本日8月27日(金)に行われました。木の幹は3メートルもありました。年輪を調べると,樹齢はおよそ100年。この間ずっと轟小学校を見守ってきたと思うと,感慨深いものがありました。
伐採した木は,また新たな形で活用していきたいと考えています。お知らせするその日を,今しばらくお待ちください。
センダンの木よ,永遠に…
8月の長雨で,18日(水)に計画されていた,センダンの木伐採作業が,本日8月27日(金)に行われました。木の幹は3メートルもありました。年輪を調べると,樹齢はおよそ100年。この間ずっと轟小学校を見守ってきたと思うと,感慨深いものがありました。
伐採した木は,また新たな形で活用していきたいと考えています。お知らせするその日を,今しばらくお待ちください。
センダンの木よ,永遠に…
何十年,轟小学校を見守ってきたことでしょう…
このたび,校庭の飼育舎横のセンダンの木を伐採することになりました。昨年秋の台風被害で枝が折れ,古木で中も空洞になっていることもあり,今後,子供たちの安全を考えるとやむを得ない判断となりました。これまでの感謝の気持ちを込めて,見届けたいと思います。
伐採は天候にもよりますが,8月18日(水)を予定しております。
出校日の今日。10日ぶりに会う子供たちの姿に,元気をもらいました!
さて,1学期最後の学習日に,4年生が「轟のお気に入りの場所」を撮影しました。自分たちで選んだ轟の景色をお届けします。皆様に,ふるさとの感動をお届けいたします!
7月20日(火)の1学期終業式から1週間。元気に夏休みを迎えました。
今週は,水泳教室が行われています。希望した3年生以上の子供たちが,泳力を伸ばそうと頑張っています!!
また今日から,轟小PTAプール開放もあります。夏,真っ盛りです!「水はともだち!」を合言葉に夏を満喫しています。
7月7日(水)
時折,小雨が降っていましたが,今年も無事に校内水泳大会が実施することができました。
宝探しやスイミングダンス,100メートルリレーなど,学年ごとに工夫を凝らした内容でした。
夏はこれから!まだまだ練習できます!「水はともだち!」です
PTA会員様
県内に大雨特別警報,町内には避難指示が発令されました。
本日は土曜授業日ですが,臨時休業といたします。
不要不急の外出を控え,安全に備えてください。
湧水町立轟小学校 校長 大山 浩治
延期していた救命救急講習会が,6月29日(火)に行われました。伊佐湧水消防組合南消防署の方を講師にお招きしての講習会。今年も実施するできたことに感謝の気持ちでいっぱいです
保護者の皆様は,夏休みのPTAプール開放に向けて,真剣な態度で講習会に臨みました。
夏はこれから
プールで水遊びを楽しむ子供たちの姿が目に浮かびます
6月5日(土)に,児童,PTA会員・準会員,学校職員や地域の方のご参加もいただき,PTA奉仕作業が行われました。
校庭やプールの草払いや剪定,側溝の清掃等・・・日頃行き届かない場所を中心に全員で取り組みました。
おかげさまで,美しく,整然とした学習・生活環境が整いました。
7日(月)から水泳学習が始まり,プールから子供たちの歓声が響きます
子供たちが落ち着いた心で学習できることに感謝申し上げます。
まさに「地域と共にある轟小学校」です!
全国学力・学習状況調査が終了した翌日,さっそく新聞に載った解答を確かめていた6年生。結果も気になるところでしょうが,問題に向き合う力がすばらしいと感じます。また毎日のように,図書室の本を借りている姿も見られます。昨年度より,全体の貸し出し冊数も増えています!
6月1日(火)の全校朝会では「うさぎとかめ」のその後のお話を紹介されました。誰でも一度は読んだことがあるお話です。その後,うさぎとかめはどうなったでしょうわくわくしますね
ヒント・・・「自分のことを知り,互いの違いを生かし,ゴールを目指そう!」です。
さて先月末,選書会が行われました。たくさんの本の中から,子ども達一人一人が読みたい本を選びます。物語や絵本,科学読み物や怖い話など様々です。ひと月後が楽しみです!
「読書の梅雨」を楽しみます!おすすめの本もどんどん紹介しています!自分でその後のお話を考えるのも,また一つの楽しみです!
5月21日(金)今年度初めての授業参観が行われました。日頃の学習の様子を参観していただきました。ノートの文字を確認したり,話し合いに参加したりと,どの学級も生き生きと学習していました。
最近のコメント