令和2年6月30日(火) 集団下校(通常授業の上)
PTA会員様
安心安全メールでも流しておりますが
湧水町大雨警戒レベル3のため
通常授業の後
(1年生・・・5時間授業 2~6年生・・・6時間授業)
集団下校の形を取ります。
お迎えに来ることが可能な保護者の方はお迎えを
よろしくお願いいたします。
運転十分お気をつけください。
児童クラブ・各地域への引率を職員で行います。
PTA会員様
安心安全メールでも流しておりますが
湧水町大雨警戒レベル3のため
通常授業の後
(1年生・・・5時間授業 2~6年生・・・6時間授業)
集団下校の形を取ります。
お迎えに来ることが可能な保護者の方はお迎えを
よろしくお願いいたします。
運転十分お気をつけください。
児童クラブ・各地域への引率を職員で行います。
すいそうを見ると
10センチのかめがいました
カメは
ふあああと
あくびをしていました
口を
大きく開けていました
口の中を見ると
はがありませんでした
かわいいなあ
(3年生)
エイトマンは長縄跳びです。
8の字跳びが正式名称です。
今日は縦割りで
1年生から6年生まで一つになって
赤白対抗で楽しく対戦しました。
回し手(タナー)の高学年が跳び手〈ジャンパー)の足下をよく
見ながら縄を打ち込んでいきます。
特に今日は、1年生は初めてのチャレンジでした。
「ハイハイハイハイ・・・」
「今だ!」
「そう!」
「うまいよ!」
いろいろな声が聞こえてきました。
運動会で大勝負が繰り広げられます。
こうご期待です!!
おかげさまで昨年度、教室にエアコンが設置されました。
今日、この夏の運転を開始しました。
設定温度は28℃です。
梅雨の天候で湿度が高く
朝から活発な活動を行う子供たちにとって
学習に集中できます。
全ての教室には設置されておりませんが
この夏には設置されます。
10月上旬までは暑いですので
健康管理・節電に心がけ使わせていただきます。
保護者の皆様には日頃から学校教育へのご協力ありがとうございます。
新年度,湧水町立小中学校は4月22日から5月6日までと,5月9日の土曜授業日を新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業しており,同期間(7.5日間)の授業が実施できておりませんでした。
そこで,下記のとおり夏季休業日を短縮し,授業を行うことにより,児童の学びの場の充実に取り組みたいと思います。保護者の皆様には,ご心配をおかけしますが,ご家庭での感染症拡大防止の対策も含めてのご理解ご協力くださいますようお願いします。
記
1 夏季休業日
◎令和2年7月31日(金)~令和2年8月31日(月)
2 授業日
◎7月20日(月)から7月30日(木)までの7日間(午前中の3時間実施)
◎7月20日に予定していた終業式は,7月30日に行います。
3 給食
◎ 給食は提供します。
◎ 給食費は,通常7月分の給食費に併せて7日分集金します。
※ 納金の仕方は別途お知らせいたします。
4 その他
◎ 本内容につきましては,明日別紙で正式にお知らせいたします。
「一つだけちょうだい。」
これが、ゆみ子のはっきり覚えた最初の言葉でした。
まだ戦争のはげしかったころのことです。
そのころは、おまんじゅうだの・・・・・・・・・
4年生の子供たちが給食時間に放送朗読をしました。
よく通る,心のこもった声でした。
読んだのは今西祐行さん作「一つの花」。
単元を通してしっかり読み取り,聞く人のことを思い浮かべながら
声を届けました。
5・6年生総合的な時間
稲葉崎の畑に
金山ネギつくり農家の野田さんに
金山ネギの栽培について学び
実際に畑をお借りして植えさせていただきました。
苗を作る工夫・畝を作る工夫・中耕の工夫
肥料の役割・畑の管理の仕方
など様々なことを教えていただきました。
さあ、5ヶ月後どうなっているのでしょうか。
今年の夏は、秋はどんな天候なのでしょうか?
子供たちは雑草を取りに
また育ち具合を見に稲葉崎の畑に伺います。
安全担当の職員が全校朝会で子供たちに語りかけました。
「防犯ブザーは鳴りますか。
点検していますか。
ランドセルにつけっぱなしではないですか。
今日教室で担任の先生と
必ず点検しましょうね。」
ご家庭でも月に一度の点検を心がけてください。
第三土曜青少年育成の日や
第三日曜家庭教育の日はお薦めの日です。
電池切れ以外に回路の切断があります。
落として、あるいはぶつけてならなくなることも頻繁にあります。
命はひとつ
自分の命は自分でまず守る
こけは責任感そのものです。
轟小の合い言葉です。
水辺の事故が全国各地で起きています。
泳いでいるときよりも
何か夢中になっているとき(魚取り・虫取り)
川に何かを落としてしまって拾おうとしたとき
などが原因のようです。
水辺に近づくときは
必ず責任のある大人の人といっしょに行ってください。
次のイラストに10危ないところがあります。
先日6月13日(土)の授業を参観された
情報教育アドバイザー植林さんよりアドバイスをいただきました。
「子供たちは、自分なりに考えをよく持っていると感じました。
しかし、もし何が問題が発生したときに自分の言葉で
勇気を持って注意できるだろうか?逆らってはいけないような
雰囲気になってしまわないだろうかと感じました。
個々人にいじめストッパーになれるようにがんばってほしいです。
いじめには、言葉やSNSによるいじめやいやがらせなどがあります。
ストッパーになるためには
正しい善悪の判断ができるようになること
自分の意見を持っていること
他人の意見を尊重すること
が大事であると思います。」
「ところで保護者の皆さんの家庭ではしっかりルールを決めていますか?
ルールを子供たちに守らせていますか?
子供はしっかり睡眠をとっていますか?
睡眠は脳を作ります。脳を育てる大切な役割があります。
家族で、スマホ・ゲーム・テレビ・ネットの習慣を見直してみましょう。」
最近のコメント