フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2024年2月 6日 (火)

「節分読書会📖」

 2月2日(木),3日(金)は,節分読書会でした。
 図書委員が中心になって,2日(木)は1~3年生を対象に,3日(金)は4~6年生を対象に読み聞かせを行いました。

 節分の雰囲気を出すために,お面を付けての読み聞かせです♪Photo

Photo_2

 

 みんな楽しそうに,お話を聞いていました。
 これをきっかけにどんどん良書を読みましょう♪

 We had a Stsubun Reading Party.
 The members of library committe read in front of everyone.
 They enjoyed it very much.

2024年2月 5日 (月)

「ガイド学習📖」

 2月1日(木),5校時の国語の時間に,1年生がガイド学習にチャレンジしました。
 
 ガイド役の児童が,課題をみんなに伝えて,それを聞いた児童たちは一生懸命課題に取り組んでいました。
 その間,担任は,学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,個に応じた指示や助言を行っていました。 

Photo

    

 ペア学習で,お互いに意見交換しています。Photo_2

 

 今後もよりよい授業作りを心がけ,子どもたちに力を付けていきます。

 In our school, we are implementing a teaching method where the students who act as guides lead the class, and the students think and discuss the goals and tasks by themselves, and pursue the challenges.
 The first graders challenged the guided learning. They did it very well.
Good job!!


 

2024年2月 2日 (金)

「段ボールに入ってみると・・・⁈」

   2年生は,図工の時間に「段ボールに入ってみると」という学習をしています。

  自分の入る大きさの段ボールに入って思いついたことを形にしていく学習です。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

 

 2月1日(木),図工の時間に,カッターやはさみを上手に使いながら,思い思いの作品を作りました。

 段ボールの中は,居心地が良かったかな?


 The second graders made crafts with cardboard. Some were making the houses , the others were making a maze. They looked fun.

2024年1月30日 (火)

「🎼全校音楽」

 1月30日(火)朝の活動は,全校音楽でした。 

 今回は,1年生がみんなの前で発表しました。

 

 最初に,「はるなつあきふゆ」の歌を歌いながら,ダンスを披露しました。Photo

 

 次に,担任のタンバリンの音に合わせて,リズム遊びを披露しました。

Photo_2

 

 最後に鍵盤ハーモニカで,担任の伴奏に合わせて「きらきらぼし」を演奏しました。

Photo_3

 

 他学年の友だちから「歌いながらダンスができてすごいと思いました。」
「鍵盤ハーモニカの指使いが上手でした。」などの感想がありました。

  緊張していましたが,みんなの前で上手に演奏することができました。

  We had a music gathering at the morning activity.
 1st year graders did a presentation in front of everyone.
 Their song and dancing were really cute.
 Their music made everyone happy.
 Thank you.

2024年1月26日 (金)

「長なわの記録にチャレンジ♪」

 1月26日(金)朝の活動は,ふれあい体育で,長なわにチャレンジしました。 

 今回は,体育委員会のメンバーが,みんなに長なわを上手に跳ぶコツを伝授しました。Photo

 

 教えてもらったことを生かして,グループそれぞれで練習に取り組みました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 

  今回一番跳んだグループの回数は141回でした。
 3月には校内なわとび大会もあります。
 大記録をめざして練習に励みましょう♪

 We practiced long rope in the morning activity.
 At first, the members of the Physical Education Committee taught friends how to play long rope well.
 The top group jumped 141 times with a long rope this time.
 Everyone did it very well.

2024年1月25日 (木)

「新入生説明会がありました📖」

1月23日(火)は,来年度入学してくる新1年生及び保護者を対象に,入学説明会がありました。
 

1年生の授業見学(漢字の学習)をしました。

1

 

 その後,保護者は説明会会場へ。

Photo

 

  新1年生はそのまま教室に残り,1年生と一緒に交流をしたり,学校を案内してもらったりしました。

 4月から轟小学校の仲間入りです。
みんなが入学してくる日を楽しみにしています♪

 

  The students who will be entering our school in April of this year visit our school with their parents. They looked nervous, Sut soon they enjoyed talking with the first graders.
  We are looking forword to seeing you this April!!

2024年1月24日 (水)

「轟に雪が降りました☃」

 1月24日(水)の朝,前日から降り続いた雪が校庭に積もっていて,まるで銀世界のようでした。

Photo

 

 雪だるまが静かに児童の登校を待ちわびていましたPhoto_2

 

 登校した児童は早速雪合戦をして楽しんでいました❆Photo_3

Photo_4

 

 There were a lot of snow in Todoroki.
 The students enjoyed playing a snowball fight.
 They looked happy.

2024年1月23日 (火)

「野球ブーム⚾」

 1月18日(木)に,大谷翔平選手寄贈のグローブがやってきてから,轟では,ちょっとした野球ブームが起こっています🙂

 

Photo

Photo_2

Photo_3

 

  大谷選手寄贈のグローブを使ってキャッチボールを楽しんでいます。
  各学年,グローブを使う曜日を決めてみんなで仲良く使っています。
  未来の大谷選手が登場するかも⁈

Now, the baseball boom has arrived in our school.
Some were playing baseball and the others were playing catch with the glove that Mr. Ohtani gave.
The students looked really happy!!

In the near future, a Major Leaguer might be born from our school. 
I hope some of them will become Major Leaguers.

2024年1月22日 (月)

「全校朝会がありました😁」

 1月15日(月)は,全校朝会で校長先生が『夢』について話をしました。

Photo

 

 校長先生が大学時代の部活動(硬式テニス部)の体験談をとおして,まず自分なり目標を立てて,それに向かって努力することが大切だということを話しました。

Photo_2

 

 目標は立てて終わりではなく,達成するために努力をし続けることが大切なんですね。3学期の目標を達成できるように,轟っ子たちの頑張りが楽しみです。

For us, the most important thing to get our dream is to make an effort like Mr. Ohtani !!
I hope that all of you will do their best♪


 

2024年1月19日 (金)

「大谷翔平選手寄贈グローブ🥊」

 1月18日(木)に,待ちに待った大谷翔平選手寄贈のグローブが本校に届きました♪


Photo

Photo_2


 全国の小学校に6万個送られ,1校あたり3個(左利き用1個と右利き用2個)です。        

3

 

 寄贈グローブ提供をしていただいた理由がこう伝えられています。
 「大谷翔平選手は幼少期から野球を楽しんでいた経験から,日本全国の各小学校へ3つのジュニア用野球グローブ(右利き用2個,左利き用1個)を寄贈することで,子どもたちが楽しくキャッチボールをする場面を想像しています。」

 グローブを手にした子どもたちが大谷選手の思いを受け,それぞれの夢や目標を持ち,それに向かって頑張ってほしいと思います。

 届いたグローブに,大谷選手からのメッセージが添えられていました。その一部を紹介します。

 「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが,私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。
 それは,野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し,野球を楽しんでもらうために,私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
野球しようぜ。」

大谷翔平

大谷選手,ありがとうございました♪

 Mr.Ohtani ,  thank you very much.  We were moved and excited when we saw your gloves. We will enjoy playing baseball with the gloves you gave us. This will remain in the hearts of children and teachers forever. Thank you for giving us hope and dreams. We are looking forward to Shohei Ohtani’s success with the Dodgers. 


大谷選手より英語のメッセージ
 I'm happy to announce that I will be donating approximately 60,000 youth gloves to every elementary school in Japan. That comes out to around 20,000 elementary schools.
 I'm hoping the kids can spend their days happily with a lot of energy through baseball.
 I'll be looking forward to sharing the field one day with someone that grew up using this glove!
 Lastly, I would like to send my appreciation to everyone that was involved and helped this project come true.

最近の写真

  • Photo
  • 1018_2
  • 1018
  • Dsc_0018_2
  • Dsc_0186
  • Dsc_0092
  • Dsc_0078
  • Dsc_0015_2
  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8