フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2023年12月11日 (月)

「くりの図書館に行ってきました♪」

12月7日(木)は,2年生は生活科見学で,くりの図書館に行ってきました。

 大型絵本の読み聞かせ
 みんな一生懸命聞いています。

 

Photo

館内でいろんな本を読みました。

Photo_2

図書館のお仕事にもチャレンジ

Photo_3

Photo_4

  本校の司書の先生も来てくれました♪

Photo_5

図書館の様子を知ることができて,良い勉強になりました。

 We visited Kurino Library. We enjoyed reading books.
Books fills my heart with happiness. Let's read many books!!

2023年12月 9日 (土)

「3年生社会科見学に行きました♪」

 12月6日(水)午前中,3年生は消防署と警察署に社会科見学に行きました。

  みんなでバスに乗っていざ,出発です。

Photo

 まずは,警察署で話を聞きます。

Photo_2

 防弾チョッキを着せてもらいました。
 警察官の仲間入り⁉

Photo_3

 その後,消防署へlet's go!! 消防車を見せてもらいました。

 

Photo_4

Does anyone want to be a police officer or a fire fighter in the future ?

2023年12月 8日 (金)

「茶の入れ方教室がありました♪」

 12月6日(水)の6校時に,6年生はお茶の入れ方教室がありました。

 JAあいらから3人の方が講師として来ていただきました。


 みんな真剣にお茶の入れ方を聞いています。

 

Photo

早速グループごとに分かれて実践♪

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 水とお湯で入れたお茶の違いを確かめたり,甘みや苦み,渋みなど入れ方や温度   によって違ってくることが分かりました。

 おうちでもおいしいお茶を入れてみましょう♪

Photo_5

 Green tea has a lot of catechins and vitamin C.
You know, green tea also makes us relax and beautiful.
Green tea is good for your health.
Let's drink green tea!! Yusui cha is No.1.

2023年12月 6日 (水)

「花の苗を植えました♪」

 12月5日(火)の6校時に,2年生は花植えにチャレンジしました。

 事務補の先生に,植え方を教えてもらいます。

 

Photo_4

 みんなで協力しながら,花の苗を植えました。

Photo_5

 どんな花が咲くかな・・・。楽しみです♪

Let's take care of our flowers!!  We can't wait them to bloom♪

「どんな作品ができたかな♪」

 12月1日(金)の3・4年生は図工で,金づちを使う学習をしました。

Photo_2

みんな作品作りに夢中です♪

Photo

 個性あふれる作品になりました。

Photo_3

 今回の授業を通して,金づちさえあれば何でも作れるようになったよ⁉

 We can drive a nail with a hammer!!  It's fun.

2023年12月 1日 (金)

「轟っ子元気いっぱい♪」

 

 今日から12月です。
 日に日に寒さが身にしみますが,轟っ子は今日も元気いっぱいです♪

 今日の朝の活動はふれあい体育でした。
 3グループに分かれて長縄にチャレンジしました。

Photo

Photo_2

Photo_3

  練習後,3分間で何回跳べるか,グループごとに競争をしました。
   今回は,105回跳んだグループが一番でした。

   次の長縄の時は,前回の記録を超えることができるように頑張りましょう♪


   そして今日は,2回目のマラソン大会に向けての試走がありました。

Photo_4

   自分のライバルは,前回の自分の記録です。

  少しでも自分の記録を超えることができるように,頑張りましょう。

  You don't need to be better than anyone. Be better than you were yesterday.

2023年11月30日 (木)

「人権集会がありました♪」

 12月10日は,『人権デー』です。

Photo

 それにちなんで,11月28日(火)5校時に,全校児童による人権集会をしました。
 
 1年生による発表
 お友達の良いところを発表しました。

1

 2年生
 しあわせのバケツの発表をしました。

2

 3・4年生
 自分の得意なこと等について発表しました。

34

 5年生
 自分の紹介や友だちのことについて発表しました。

Photo_2

 6年生
 6年生の「だれでしょう」クイズの発表をしました。

6

 この発表を通して,友だちのよいところを確認できました。
 振り返りのあと,校長先生のお話がありました。

Photo_3

   発達段階に応じて,「自己中心的→相手意識が生まれて友だちの事を考えて行動するようになる  →困っている友だちに寄り添って行動」できるようになれば,友だちとの喧嘩も少なくなり,楽しく学校生活を送ることができるとお話しました。

  1人ひとりが思いやりを持って行動できるように心がけていきたいですね。

2023年11月29日 (水)

「マラソン大会試走がありました♪」

 11月28日(火)の2校時に,マラソン大会に備えて全校児童で試走を行いました。
 
 
 入念に準備運動

Photo

Photo_2

各学年ごとにスタートです

Photo_3

Photo_4

 みんな一生懸命頑張っていました。

 本番は自分の目標タイムに近づけるように頑張ってほしいです。

2023年11月28日 (火)

「5年生国語科研究授業がありました♪」

 11月27日(月)の5校時に,5年生の国語の研究授業がありました。

Photo

Photo_2

 

 轟小では,ガイド役の児童が授業を進行し,めあてや課題を児童自ら考え,話し合って,課題を追求していく授業法を取り入れています。その間,教師は,学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,指示や助言をしていきます。

 教師は,両学年の学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,指示や助言をします。

 日頃から,ガイド学習に取り組んでいるので,研究授業では,自分たちで学習を進める力がかなりついてきました。

 これは,日頃の先生や児童の頑張りの結果だと思います。本当に素晴らしい授業でした。

 また,今回は,さらに児童の力を伸ばし,教師自身の授業力も付けたいと考え,県総合教育センターから複式によるガイド学習に詳しい先生をお迎えして授業研究をしました。

Photo_3

Photo_4

今後も,児童のためによりよい授業作りに努めていきます。

2023年11月27日 (月)

「1,2年生国際交流♪」

 11月27日(月)は,1,2年生は国際交流の時間でした。
 初めてのALT(グラント先生)とSET(安藤先生)の授業で,みんな楽しみにしていました。

Photo

Photo_2




 最初は,身近な動物を英語でなんというか,練習をした後,Key Word Quizをしました。
 グラントさんのまねをして,みんな上手にそれぞれの動物の名前を英語で言うことができました。

 次に,色の勉強をしました。ワークシートに描かれている動物に,グラントさんが指示した色を塗っていきます。
 みんな上手に聞き取って,色を塗ることができました。

 とても楽しい時間になりました。
 もっともっと英語を勉強して,しっかりコミュニケーションができるように頑張っていきましょう。

  Thank you very much, Grant. We really enjoyed your class.

      Key Word Quiz was very interesting.

   Please come and see us again and check out our blogs.

最近の写真

  • Photo_5
  • Photo_4
  • Photo_6
  • Photo_3
  • Photo_2
  • Photo
  • 06
  • 05_4
  • 05
  • 04_3
  • 03_2
  • 03