フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2023年11月24日 (金)

「湧水町秋祭り・農林商工祭にて」

 11月23日(木)は湧水町の秋祭りがありました。そこで,国体カヌー競技オープニングセレモニーで好評だった国体ダンスを披露しました。

 担当の先生のもと,入念にリハーサル

Photo


Photo_2

そして,担当の先生のアナウンスを合図にいよいよ本番

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

 子どもたちのダンスは大好評の内に幕を閉じました。
 いい経験になったと思います。
   アンコールもいただきました。
 町長さんからもねぎらいのことばをいただきました。

Photo_7

Photo_8

 PTA厚生部が中心となり,バザーを出店しました。
 全て完売しました。
   
バザーの様子

Photo_11

ご協力ありがとうございました。

2023年11月23日 (木)

「ネットモラル教室」

 11月21日(火)の5校時に,鹿児島県安心ネットサポーターの植林さんによる「ネットモラル教室」がありました。家庭教育学級をかねて,5,6年生も一緒に話を聞きました。

Photo_6

「スマートフォン 大切なのは 使いかたより 使いみち」
ということで, ネットトラブル等の未然防止について,話をしていただきました。  
 
 ネットのルールをしっかり守って,正しく使ってほしいです。

「全校読書がありました♪」

 11月21日(火)の3校時に,全校読書がありました。
 今回は,図書委員を中心に読み聞かせを行いました。

 全校読み聞かせ
 大型絵本『給食番長』の読み聞かせ

Photo

Photo_2

 絵本『給食番長』のクイズ
 読み聞かせの後,みんな積極的にクイズに参加できました。

Photo_3

 絵本読み聞かせ『バムとケロのにちようび』

Photo_4

 高学年による各教室での読み聞かせ

6

Photo_5

 上学年のお兄さんお姉さんに本を読んでもらって,楽しいひとときを過ごすことができました。

2023年11月13日 (月)

「轟っ子秋祭り・学習発表会♪」

11月11日(土)は,「轟っ子秋祭り・学習発表会」がありました。
日頃の練習の成果を全員が発表することができました!!

1年生「歌とはじめのことば」 

12

2年生「詩の暗唱と歌」

2

3,4年生「リコーダー演奏 合唱」
担任の先生が倒れる名(迷?)演技も光りました。

34

34_2

5年生 劇「金山ねぎ物語」
総合的な学習で取り組んでいる「金山ねぎ」ができるまでを劇にしました。

5

5_2

6年生 劇「わたしのせいじゃない」
道徳の教科書にある「いじめ」をテーマにした劇をしました。

6

6_2

6_3

1,2年生の「轟っ子秋祭り」 ほとんどの商品が売り切れでした!!商売上手♪

Photo

Photo_2

「射的」

Photo_3

「輪投げ」

Photo_4

【展示コーナー】
児童の個性あふれる作品を見ていただきました♪

Photo_5

Photo_6

全体合唱「夢見るジャンプ」
元気な歌声を体育館一杯に響かせました♪

Photo_7

学習発表会・轟っ子秋祭りは大成功の内に幕を閉じました。
また来年の学習発表会・轟っ子秋祭りでお会いしましょう♪

2023年11月 8日 (水)

「大きなお芋ができたよ♪」

11月8日(水)は,1年生から4年生が植えた芋の収穫をしました。

 

Photo

Photo_2



大きな大きなお芋がたくさん取れました♪

Photo_5

Photo_6

早く食べたいですね♪

2023年11月 6日 (月)

「郷土の先輩に学ぶ」サッカー教室がありました♪ 

 11月6日(月)は,「郷土の先輩に学ぶ」学習の一環として,鹿児島United FCの応援リーダーである田上 裕さんが来校しました。
 田上さんは,現役時代,初代鹿児島United FCのキャプテンとして,鹿児島のサッカー界を盛り上げた第一人者です。

 3校時は,全校児童と一緒にサッカー遊びを行いました。

 一緒に楽しくランニングをしたり,サッカーをしたりしました。

Photo

1106

Photo_2

Photo_3

 サッカー遊びの中で,「コミュニケーションすることの大切さ」を教えていただきました。
 自分の伝えたいことをしっかり伝えること,そしてさらには,相手の言うこともしっかり聞くことも大切だということを学びました。
 試合だけではなく,日頃の生活でも大切にしたいことですね。

Photo_4

 4校時は,「夢」をテーマにした講話で,いろんな挫折を乗り越え今があること,努力することの大切さを教えていただきました。

 今日の話を学校生活に生かして努力してほしいです。

2023年11月 2日 (木)

県民週間スタート♪

 11月1日(水)から11月7日(火)まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。この機会に,子どもたちの頑張っている姿を見にいらしてください。

Photo_4

 11月1日(水)は,家庭教育学級で1年生親子がクリスマスツリー作りにチャレンジしました。

 講師の先生のご指導のもと,それぞれが世界に一つしかない個性的なツリーを作成することができました。  

Photo_5

Photo_6

Photo_7

 学校保健委員会では,「多様な性を知るLGBTQ+とは」と題して, 多様性を尊重し合う社会のあり方についての講演会がありました。  

Photo_8

 居住地交流会では,特別支援学校の児童と一緒に,交流を深めました。 

Photo_9

 

盛りだくさんな1日でした♪

 

 

2023年10月27日 (金)

「ふれあい体育で長縄にチャレンジ!!」

   今日は,天気が良かったので,外で長縄チャレンジしました。
 3グループに分かれて練習しました。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

   最後に3分間で何回跳べるか記録に挑戦しました。
 一番跳んだグループは116回でした。来週はさらに記録を伸ばそう♪

2023年10月25日 (水)

他学年担任による読み聞かせ活動♪

 10月20 日(金)は,他学年担任による読み聞かせ活動がありました。

 3,4年担任による1年生への読み聞かせ

 

341

 6年生担任による2年生への読み聞かせ

62

5年生担任による3,4年生への読み聞かせ

5

2年生担任による5年生への読み聞かせ

25

1年生担任による6年生への読み聞かせ

16

 いろんな本をたくさん読んでもらって,楽しいひとときを過ごすことができました。 これを機にいろんな良書をたくさん読もう!!

栄養指導がありました♪

 10月20 日(金)の4校時に,3,4年生を対象に,給食センターの栄養教諭による授業がありました。

 テーマは「すききらいをなくすためにはどうすればよいか。」でした。

 

Photo_2

 赤「体をつくる」緑「体の調子をととのえる」黄「エネルギーのもとになる」
 この3つを含む食べ物をバランス良く食べることが大切だと勉強しました。

Photo_3

 この授業後は給食でした。
 なんと,全員完食でした♪素晴らしい!!これを続けられるように,しっかりかんで,好き嫌いなく,何でも食べて元気な体をつくろう!!

最近の写真

  • Photo_5
  • Photo_4
  • Photo_6
  • Photo_3
  • Photo_2
  • Photo
  • 06
  • 05_4
  • 05
  • 04_3
  • 03_2
  • 03