フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2020年9月 1日 (火)

令和2年9月1日(火)~2学期が始まりました。

 全校児童揃って、そして3年生に新しいお友達をお迎えして

 轟小学校の2学期が始まりました。gemini

 始業式では 4年生の代表が、

 「この2学期、精いっぱい頑張ること、笑顔で生活すること」を

 宣言してくれました。scissors

 聞いている友達も、うなずきながら大きな拍手をしました。sun

 実り多き多き2学期。apple

 9月・・・運動会という大きな行事が待っています。run

 10月・・・6年生は修学旅行に行きます。5年生は宿泊学習です。bus

 11月・・・学習発表会も開催されます。pencil

 

 学校行事にはdelicious

 教科の学習では得られない、仲間との関わりの中で気づき上げる

 深い喜びが伴います。

 子供たちは、優しく・賢く・たくましく成長していきます。upwardright

 今日はさっそく、おいしい給食が始まりました。(とりそぼろごはん・お味噌汁)school

 学級では、夏休みのお話をしたり、宿題の取り組みをお互い見せ合いました。

 轟の子、実りの秋となるよう精いっぱい頑張っていきます。shine

 

2020年8月24日 (月)

お疲れ様でした。~8月22日(土)PTA団結・奉仕作業・空き瓶回収~

8月22日(土)午前中、PTA主催

奉仕作業と空き瓶回収が行われました。

奉仕作業では

除草、剪定、側溝掃除などしていただきました。

おかげさまで、すがすがしい気持ちで2学期を迎えられます。

準会員の方々も参加してくださいました。感謝申し上げます。

その後

川内川河川敷において空き瓶回収を行いました。

各自治会からの空き瓶やアルミ缶をご提供いただきました。

空き瓶の仕分けやアルミ缶の詰め込み

その後の業者さんへの運搬とたいへんお世話になりました。

お忙しい中に時間を取っていただき

また猛暑の中

PTA会員の皆様、轟地区の皆様感謝申し上げます。

団結力は轟の誇りであります。

Dsc_0637

Dsc_0636

Dsc_0645

Dsc_0639

Dsc_0642





Dsc_0629

令和2年8月24日(月)川の事故に注意

まだまだ暑い日が続きます。

今年は日本全国、悲しいことに川の事故が多いようです。

命は一つ

十分お気をつけになってください。

◎川の近くに子供たちがいたら近づかないように声をかけてください。

(他校の子供でも)

◎天候の変化に十分に気をつけてください。

「総務省」過去のデータからも架線事故が多いのです。

Photo

2020年8月 7日 (金)

令和2年8月22日(土)令和2年度夏期空きびん・空き缶回収の実施について(お知らせ)

盛夏の候,皆様におかれましてはますますご健勝のことと思います。
さて,夏期のPTA益金事業の「空きびん・空き缶回収」について下記の日程で実施いたします。
PTA会員の皆様には,お忙しい中恐縮ではございますが,主旨をご理解いただき御協力いただきますようお願いいたします。

 なお,今年度は子供たちは(コロナ対策のため)参加しません。



1 日 時  令和2年8月22日(土) ※PTA奉仕作業が終了次第

2 場 所  トレセン駐車場

3 回収するもの
 ○ 一升瓶(茶・緑色の瓶)
 ○ 五合びん(R表示のある物)
 ○ ビール瓶
 ○ ビールケース
 ○ アルミ缶
 ○ スチール缶
  ※ びんの中身は空の状態で回収してください。
  ※ アルミ缶とスチール缶は分けて回収してください。

4 その他
 ○ 作業は,厚生部員の指示に従ってお願いします。

 ○ 子供たちは,コロナ対策のため参加いたしません。

 ○ 参加者される保護者は,マスク着用をお願い致します。

 ○ 通常のアルミ缶回収も当日行います。ご協力お願いします。直接学校へ運んでください。
 
 ○ 厚生部員の方々は,前日までに放送や回覧板等で地域への呼びかけをお願いします。
 
 ○ 軽トラをお持ちの方は,御協力をお願いします。
   可能な方は⇒今和泉さん・田島さんに連絡してください。

         学校への連絡でも構いません。(74-2718)
 
 ○ 熱中症対策は各自でお願いいたします。(帽子・水分補給等)

PTA会長 森山 元介
厚生部長  今和泉 秀一
学校長   吉國 幸宏

8月22日(土)第2回PTA奉仕作業について(お願い)

PTA会員様・PTA準会員様

猛暑が続いております。PTA会員・準会員の皆様におかれましては,ますまご健勝のこととお慶び申し上げます。さて,第2回目のPTA奉仕作業を下記のとおり実施いたします。つきましてはご多用の折に誠に申し訳ございませんが,ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。




1 日  時
令和2年8月22日(土) 午前7時00分~午前8時30分 
※終了次第,空きビン・空き缶回収
※小雨決行です。
※親子での参加をよろしくお願いします。


2 活動内容
(1)校内草払い(生活指導部)
     ↳ 草払い機を持参された方はこちらを優先してください。
(2) 側溝さらえ・プールサイド除草(研修部)
(3)樹木選定作業・プール周辺(保体部・厚生部)
児童は校庭内の草取り・体育館及び校舎等清掃
   
※ 荒天の場合
  ・水飲み場(水道),トイレ清掃
  ・体育館窓ふき,体育館トイレ掃除
  ・校舎及び階段の清掃,窓ふき等


3 準備するもの
・草払い機(ビーバー) ・除草用の道具 ・スコップ ・軍手
・熱中症対策は各自でお願いいたします。(帽子・飲み物等)
 
4 その他
・準会員の方は,参加しやすい所にご参加いただければありがたいです。
・麦茶は,PTA役員でも準備いたします。熱中症予防のためにも随時水分補給をしてください。

PTA会長  森山 元介
学校長    吉國 幸宏

2020年8月 3日 (月)

令和2年8月3日(月) 明日から水泳教室

暑い到来。

明日から水泳教室です!

午前と午後あります。

来る人は(自転車も・歩きも)

安全に気をつけて来てくださいね!

明日のメニューは

チャレンジスイミングです。

力を抜いて長く上手に浮けるのか?

どんな泳ぎが今できるのか?

得意な泳ぎでどれくらい泳げるのか?

どのくらい速く泳げるのか?

さあ

やってみよう!!

2020年7月31日 (金)

令和2年7月31日(金)~夏休みスタート

35℃をこえる猛暑日

夏休みスタートでした。

PTAプール開放では、

子供たちが心地よい

水の冷たさを満喫しています。

夏休み、子供たちの先生は子供たち自身です。

自己教育力の高まる大切な時間です。

「いかのおすし」

「あひこうきだね」

「命は○○○!」

二つの合い言葉の意味が言えるかどうか

お子さんに尋ねてみてください。

2020年7月30日 (木)

令和2年7月30日(木) 1学期終業式~成長しました

1学期の終業式を迎えました。sun

新型コロナウイルスの影響で短縮の夏休みに入ります。

1学期、短い期間に精いっぱい頑張った轟っこでした。happy01

夏休みはwave

自分が自分の先生になります。

この夏の約束をしました。

①体を鍛える 

②本を読む

③手伝いをする

④自然を大事にする(ゴミを捨てない)

楽しくも、ためになる夏休みを自ら作っていくことでしょう。

Dsc08783

Dsc08786

2020年7月23日 (木)

令和2年7月15日(水)~練習・応援パワー・ぶりパワー⇒水泳大会で力を発揮

fish penguin

轟小夏の祭典

水泳大会が開かれました。

1年生、2年生は、水中忍者になりました。

3年生は、ふわりと浮いて、けのびですっと進み、面かぶりクロールをしました。

4年生は、けのびの距離が伸びて、平泳ぎにチャレンジしました。

5、6年生は、4泳法(クロール・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎ)でダイナミックに泳ぎました。

梅雨時期の冷たいプールでの練習

友達からもらい、保護者の皆様から頂いた応援

そして給食で食べた東町の「ぶり」からもらったパワーで

子供たちは

泳ぎにも運営にも自分の力を出し切りました。

保護者の皆様、ご親戚の皆様

熱いエールありがとうございました。

みな完泳

そして三つの新記録が生まれた

素晴らしい大会でした!!!

Dsc_0559

Dsc_0718

Dsc_0731

Dsc_0733

Dsc_0689

Dsc_0754

Dsc_0737

令和2年7月23日(木)~ここで一句

 ひまわりが

 光をあびて

 笑ってる

    5年生

   南日本新聞 「五 七 GO掲載」

Photo

最近の写真

  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8
  • Photo_7