フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2020年6月 3日 (水)

令和2年6月2日~学校保健委員会開催~心肺蘇生法を学ぶ

学校保健委員会が開催されました。

まず、轟小学校の健康課題の共有を行いました。

それを受けて

今年の健康目標を設定しました。

1 歯の健康の向上

 ~虫歯の治療・歯肉炎の治療です。

2 スイッチオン5の実践化です。

 ~早めの就寝

 ~気持ちの良い起床・

 ~目覚まし洗顔

 ~たっぷりバランス朝食

 ~ていねい歯磨き

その後、夏のPTAプール開放の準備として

管内の消防署隊員さんによる

心肺蘇生法講習会を行いました。

隊員さんは、

「研修したことは間違いを恐れずに

周囲の人たちと協力し合いながら

勇気を持って行って下さい。」

と言われました。

消防隊員の皆様・PTA会員の皆様

指導・研修お疲れ様でした。

Dsc_0335

Dsc_0338

令和2年6月2日~家訓つくりました

家庭教育学級が開級しました。

対象が学年は1年生の保護者さんがたです。

目的や年間計画確認の後、早速、活動に入りました。

今日は「家訓」を作りました。

家訓は、ぞっと子供たちの心に残る

約束事であり忘れられない親からのメッセージです。

一文字一文字に願いを込めて

お母さん方は書かれました。

朱印を押し掛け軸に貼っりました。

最後は皆さんで感想や我が家のどこに飾るのかを

シェアしました。

Dsc_0307

Dsc_0326

Dsc_0323

Dsc_0320

Dsc_0318

Dsc_0316

Dsc_0314_2

令和2年6月2日長きにわたり感謝申し上げます~読み聞かせグループ「さんりんしゃ」表彰

読み聞かせグループの活動の歴史は長きにわたります。

平成8年発足。その当時小学生だったお子さんも今では

本校の保護者になっていらっしゃいます。

湧水町生涯学習大会で表彰を受けることになっていらっやいましたが

新型コロナウイルスの影響でのその式典が

中止になりました。

そこでその表彰式を本校で開催いたしました。

また、図書委員会児童から感謝の思いを込めて

詩の朗読を致しました。

さんりんしゃとは

子供・学校・地域を表しています。

今年も心温まる読書活動を繰り広げて下さいます。

今まで本当にありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いいたします。

Dsc08655

Dsc_0292

Dsc_0298

2020年6月 1日 (月)

国分中央高等学校とのダンス交流会の日程変更は7月11日(土)へ

轟小保護者様

 運動会・国体で披露するダンスを国分中央高等学校ダンス部さん

 に教えていただきます。子供たちはもちろん踊りますが、

 保護者の方々もPTA活動としてぜひとも御参加下さい。

 

 

 当初ダンス交流会の開催日は、6月13日(土)の予定でしたが

 高校の行事変更で、7月11日(土)午前中に変更いたします。

 御理解の程よろしくお願いいたします。

    

     学校長 吉國幸宏  PTA会長 森山元介 

 

6月お薦めの本「ええところ」

「わたしにええところ なんかひとつもない。」

あいちゃんはいいます。

自分のいいところがわからないあいちゃんに

ともだちのともちゃん

「あいちゃんの・・・んや。」と教えてくれます。

クラスの友達

「ほんまや!」とうなずきます。

関西弁とパステルの優しい色合いの絵がすてきです。

「ええところ」は くすのきしげのり さん作品です。

※令和2年6月1日(月)は読み聞かせの日でした。

Dsc08652

Dsc_0291

2020年5月30日 (土)

梅雨入り間近でしょうか(>_<)

cloudrain

よいよ梅雨入り間近でしょうか。

気温や湿度も上昇します。

伝染性の病が、はやることです。

傘を差しての登校下校は、視界が狭まります。

学級でも入念に指導いたします。

また、河川の上昇や冠水箇所も予測されます。

ご家庭においても、通学路の危険箇所を上げながら、

安全な登下校について話題にして下さい。

Photo

2020年5月28日 (木)

令和2年5月27日(水)プールを磨こう!

いよいよプール開きの季節が近づいてきました。sun

3年生・4年生・5年生・6年生が

プール掃除をしました。happy01

ます、プールサイドの草を抜いて、枯れ葉を集めました。

次に、プールサイドやプールをデッキブラシでぴかぴかに磨きました。

最後にカヌーも丁寧に磨きました。scissors

湧水町轟小学校のプールはわき水を使います。

これが冷たくて気持ちがいいのです。mist

みんな一生懸命頑張りました!!

Dsc_0288

Dsc_0298

Dsc_0276

Dsc_0279

Dsc_0320

令和2年5月27日(水)でっかく育て!からいもどん

御姫野の南さんから

今年もからいも(薩摩芋)の苗(つる)を頂きました。

学校の南側に作った畑に

苗を植えました。

斜めに小さな穴を開けて苗を差していきました。

秋。11月に芋掘り・焼き芋大会があります。

太陽をいっぱい浴びてでっかく育て!からいもどん。

Dsc_0261

Dsc_0249

2020年5月26日 (火)

令和2年5月26日(火)アマビエ様が守る校庭を

全国で緊急事態宣言が解除されます。

みんなの絆や努力で第一波を乗り越えることができました。

尊い命を亡くされた方々、ご家族にご冥福を深くお祈りいたします。

また、今もなお病に苦しんでいる方々の一刻も早い回復をお祈りいたします。

轟小は第二波への備えに万全を期し、教育活動を行って参ります。

校庭には地域の方が描いて下さったアマビエ様が子供たちを守っています。

今日も子供たちはアマビエ様が守る朝の校庭を駆け回っています。

Dsc08640

Dsc08643

Dsc08645

2020年5月25日 (月)

令和2年5月25日(月)給食レポート~抹茶風味を楽しんで

献立・・・麦ごはん キムチ鍋 牛乳 クルミ入り抹茶大豆

抹茶大豆は大豆とクルミをいったものに砂糖と水を沸騰させせからめ

最後に抹茶を振りかけて作りました。

湧水町名産新茶の風味を良く噛んで味わいました。

Dsc08637_2

Dsc08638

最近の写真

  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8
  • Photo_7