フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2020年5月26日 (火)

令和2年5月26日(火)アマビエ様が守る校庭を

全国で緊急事態宣言が解除されます。

みんなの絆や努力で第一波を乗り越えることができました。

尊い命を亡くされた方々、ご家族にご冥福を深くお祈りいたします。

また、今もなお病に苦しんでいる方々の一刻も早い回復をお祈りいたします。

轟小は第二波への備えに万全を期し、教育活動を行って参ります。

校庭には地域の方が描いて下さったアマビエ様が子供たちを守っています。

今日も子供たちはアマビエ様が守る朝の校庭を駆け回っています。

Dsc08640

Dsc08643

Dsc08645

2020年5月25日 (月)

令和2年5月25日(月)給食レポート~抹茶風味を楽しんで

献立・・・麦ごはん キムチ鍋 牛乳 クルミ入り抹茶大豆

抹茶大豆は大豆とクルミをいったものに砂糖と水を沸騰させせからめ

最後に抹茶を振りかけて作りました。

湧水町名産新茶の風味を良く噛んで味わいました。

Dsc08637_2

Dsc08638

令和2年5月25日「月曜日にはバラを」

月曜の朝

学校へ向かう5年生に

ご近所の方が

「学校に飾ってくださいね。」

との言葉を添えて花をくださいました。

バラの花です。

バイオレットとアイボリーホワイト。

薄く優しい香りがします。

瞳を閉じて確かな香を味わいます。

ありがとうございます。

皆が幸せを感じています。

稲垣潤一さんが歌う

「月曜日にはバラを」を思い出します。

Dsc08633

2020年5月22日 (金)

20200522選書会~読んでみたい本を探します

今年、読んでみたい本を探す「選書会」が行われました。

本屋さんに

たくさんの本(読み物・絵本・調べ学習資料など)を持ってきていただきました。

まずは表紙をじっくり見て

そして中をめくって

本の内容を紹介するポップを読んでみました。

ふむふうふむ・・・

おもしろそうだな・・・

よし!この本に決めた!

Dsc08624

Dsc08629

Dsc08627

Dsc08628

Dsc08626

2020年5月20日 (水)

20200520虫博士は手のひらに

子どもたちが花壇の近くで

手のひらにツマグロヒョウモンの幼虫を

優しくのせいています。

オレンジ色の線がとても色鮮やかです。

ツマグロヒョウモンはすみれ系の花に

卵を産みます。

なんと一ぴきのメスで1000このを産むそうです。

さあ今日も子どもたちは虫博士になります。

Photo

Photo_2

2020年5月18日 (月)

20200518任せて!より楽しくより充実させます!児童会委員会活動

轟小学校児童会には

6つの委員会活動が組織されています。

 school 運営委員会

 karaoke 広報委員会

 bread 保健・給食委員会

 chick 飼育・栽培委員会

 book 図書委員会

 run 体育委員会

4年生・5年生・6年生が、思い思いに

所属するチーム(委員会)を決めて活動をしています。

5月、登校が再開され少しずつ軌道にのっています。

Dsc_0201

Dsc_0204

Dsc_0205

Dsc_0212

20200518ヒヤリとします。いよいよ梅雨

台風1号が、熱帯低気圧に変わりました。

県北は大雨が降り、日曜日は栗野~えびの間の高速道路が通行止めに一時なりました。

rainさて、いよいよ梅雨時期も間近です。

子供たちの登下校は、雨の影響を今後大きく受けます。school

 ○雨が多く降る時期には川や用水路に近づかない。

 ○側溝に傘などを入れない。

 ○登下校時、歩行の際は、注意する。

  ※雨音が激しく車のエンジン音が聞き取れないことがある。

  ※傘で視界が遮られる。

  ※ドライバーからも見づらい。など

どうかご家庭でも話題にしていただけないでしょうか。

学校・保護者・地域ひとつになって子供たちの命を守っていきましょう。

よろしくお願いいたします。

2020年5月15日 (金)

20200515台風1号今後の動きに注目

台風1号が発生し,東シナ海を北上するもようです。

来週のはじめの台風の動きにご注目下さい。

場合によりましては,登校下校時に風雨の影響が出てくることが予想されます。

気をつけて登校や下校をするように、ご家庭でもお話し下さい。rainthundertyphoonmist

Photo

2020年5月14日 (木)

20200514めざせホームラン!T(ティ)ボール

めざせホームラン!

5・6年制は体育でTボールを楽しみました。

Tボールはピッチャーはいません。

ゴルフのように台に載せたボールを思い切って打ちます。

守備位置を決めて

打順を決めて

作戦立てて

play ball

黄色いボールは弧を描いて5月の空に飛んでいきました。

Dsc08612

Dsc08618

Dsc08609

2020年5月12日 (火)

20200512めがでたよ

5月8日きんようび

せいかつかのじかんに、1ねんせいが、あさがおのたねをうえました。

「めがいつでるのかな?」「たのしみだな?」

「おみずをあげなくっちゃ。」

それからじかんはすぎて、

とうとう、そのときがきました。

「せんせい、あさがおのめがでているよ!!」

5月12日かようびのあさ

かわいくてたくましい、あさがおのめがでていました。

「だいじにそだてなくっちゃ。」

「まだ、わたしのめはでていないよ。がんばれ、あさがお!」

Dsc086089

Dsc08605

最近の写真

  • Photo
  • 1018_2
  • 1018
  • Dsc_0018_2
  • Dsc_0186
  • Dsc_0092
  • Dsc_0078
  • Dsc_0015_2
  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8