学習発表会!
2月2日(日)学習発表会を開催しました
歌あり,ダンスあり,群読あり,書道あり
会場は笑いと涙と拍手の渦につつまれました
保護者はもちろんのこと,大勢の校区の方々が参観してくださいました
2月2日(日)学習発表会を開催しました
歌あり,ダンスあり,群読あり,書道あり
会場は笑いと涙と拍手の渦につつまれました
保護者はもちろんのこと,大勢の校区の方々が参観してくださいました
1月28日(火)
小中学校の先生方が轟小に集まりました。
授業を参観されたり,連携について話し合いをされたりしました。
1年生 算数 2年生 国語
3,4年生 総合的な学習の時間
5年 社会 6年 外国語活動 を行いました。
6年生は栗野中学校から3名の英語の先生がゲストティーチャーとして参加してくださいました。
今週は学校給食週間でした。保健・給食委員会によるパネルシアターや栄養教諭の先生のお話,縦割り給食などの活動を行いました。子どもたちは,学校給食の歴史や意義・役割について考えることができました。そして給食ができるまでの様子や給食センターが気をつけていることなどを学ぶことができました。この週間を通して,毎日安全でおいしい給食を食べることができていることへ感謝する気持ちを培うことができました
1月17日(金)
授業参観・学級PTAが行われました。
今回は,全学年『人権』に関する内容の授業を行いました。
真剣に考える子ども達の姿,成長した子ども達の姿を見ていただけたのではないかと思います。
更新が遅くなりましたが・・・
3学期,全員元気にそろってスタートしました。
毎日のように氷点下の日々が続いていますが,全員,朝のかけ足,なわとび頑張っています。
始業式には,2年生と6年生が意気込みを発表してくれました。
今学期も轟っ子が活躍してくれそうです。
12月24日(金)
2学期の終業式が行われました。
暑い中で始まった運動会練習の頃とうってかわって
寒さの厳しくなった中での終業式となりました。
多くの行事の中でたくましく成長した子ども達,終業式での立ち姿が頼もしく感じられました。
終業式の中では,お別れの式も行われました。2人のお友達が転校することになったからです。
転校先でも轟魂を胸に,活躍してくださいね。
12月4日(水) マラソン大会が行われました。
快晴の元、多くの応援に後押しされながら、全学年力強い走りを見せてくれました。
この日に向けて、1ヶ月以上練習を積んできた成果がどの子も実ったようです。
大会新記録が7つもでたことがそれを証明しています。素晴らしい大会となりました。
11月5,6日 轟の大先輩とのふれあい活動が行われました。
3年生 昔の遊び 4年生 川内川について
5年生 芋料理 6年生 庭ぼうき作り
どの活動も大先輩の教えに驚いたり感心したりしました。
多くの大先輩に囲まれ,楽しく充実した時間を過ごしました。
11月2,3日に霧島アートの森で造形展が開かれました。
この日に向けて,6年生が作品を1ヶ月以上かけて作ってきました。
今年は「巨大!ヘラクレスオオカブト」です。
角から頭にかけて,ドングリが光り輝いています。
大作ができあがりました。
11月1日(金) 夏に植えたさつまいもを抜きました。
今年は豊作!大きな芋がたくさんとれました。
来週には焼きいも大会が行われます。楽しみですね。
最近のコメント