フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

学校の様子 Feed

2023年11月28日 (火)

「5年生国語科研究授業がありました♪」

 11月27日(月)の5校時に,5年生の国語の研究授業がありました。

Photo

Photo_2

 

 轟小では,ガイド役の児童が授業を進行し,めあてや課題を児童自ら考え,話し合って,課題を追求していく授業法を取り入れています。その間,教師は,学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,指示や助言をしていきます。

 教師は,両学年の学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,指示や助言をします。

 日頃から,ガイド学習に取り組んでいるので,研究授業では,自分たちで学習を進める力がかなりついてきました。

 これは,日頃の先生や児童の頑張りの結果だと思います。本当に素晴らしい授業でした。

 また,今回は,さらに児童の力を伸ばし,教師自身の授業力も付けたいと考え,県総合教育センターから複式によるガイド学習に詳しい先生をお迎えして授業研究をしました。

Photo_3

Photo_4

今後も,児童のためによりよい授業作りに努めていきます。

2023年11月27日 (月)

「1,2年生国際交流♪」

 11月27日(月)は,1,2年生は国際交流の時間でした。
 初めてのALT(グラント先生)とSET(安藤先生)の授業で,みんな楽しみにしていました。

Photo

Photo_2




 最初は,身近な動物を英語でなんというか,練習をした後,Key Word Quizをしました。
 グラントさんのまねをして,みんな上手にそれぞれの動物の名前を英語で言うことができました。

 次に,色の勉強をしました。ワークシートに描かれている動物に,グラントさんが指示した色を塗っていきます。
 みんな上手に聞き取って,色を塗ることができました。

 とても楽しい時間になりました。
 もっともっと英語を勉強して,しっかりコミュニケーションができるように頑張っていきましょう。

  Thank you very much, Grant. We really enjoyed your class.

      Key Word Quiz was very interesting.

   Please come and see us again and check out our blogs.

2023年11月 2日 (木)

県民週間スタート♪

 11月1日(水)から11月7日(火)まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。この機会に,子どもたちの頑張っている姿を見にいらしてください。

Photo_4

 11月1日(水)は,家庭教育学級で1年生親子がクリスマスツリー作りにチャレンジしました。

 講師の先生のご指導のもと,それぞれが世界に一つしかない個性的なツリーを作成することができました。  

Photo_5

Photo_6

Photo_7

 学校保健委員会では,「多様な性を知るLGBTQ+とは」と題して, 多様性を尊重し合う社会のあり方についての講演会がありました。  

Photo_8

 居住地交流会では,特別支援学校の児童と一緒に,交流を深めました。 

Photo_9

 

盛りだくさんな1日でした♪

 

 

2023年9月 4日 (月)

「2学期がスタートしました♪」

 9月1日(金)は,始業式でした。
 
 2学期のスタートにあたり,校長先生からふたつのお話がありました。
 「運動会や学習発表会など,いろんな行事がありますが,自分の目標やめあてを持って取り組みましょう」
 「心のこもったあいさつを心がけましょうとお話しされました。まずは,立ち止まって,しっかり声を出してあいさつしてから礼をしましょう」
心にとめて,取り組んでほしいです。

Photo

授賞式では,「楽しい子育てキャンペーン(三行詩)」で佳作の表彰がありました。

Photo_2

2学期も轟っ子の活躍が楽しみです♪

2023年7月24日 (月)

「1学期の終業式がありました」

   7月20日(木)は,1学期の終業式がありました。児童代表の発表の後,校長先生が1学期にあった学校行事や夏休みの過ごし方について話をしました。

Img_2824

Img_2826 子どもたちは,たくさんの貴重な経験をし成長して学校に戻ってくることでしょう。
 42日間という長い夏休みを,元気に過ごしてほしいです。

「委員会活動頑張っています」

 本校では,4年生以上の児童が委員会活動を行っています。それぞれの委員会で工夫した取組がなされています。
 飼育栽培委員会は,7月10日(月)~7月14日(金)まで,朝の体力つくりの後「草取り選手権」を実施しました。楽しく草取りに取り組むことができました。

Img_2652_2

Img_2654_2

  図書委員会は,11日2校時に行われた「全校図書」で,各学年に人気のある本を紹介したり,○×クイズを出したりして,読書意欲を高めました。Img_2706

Img_2704

 他の委員会も協力してそれぞれの仕事を頑張っています。

「音楽集会がありました」

 7月11日(火)朝の活動は「音楽集会」でした。はじめにみんなで7月の歌「手のひらを太陽に」を歌いました。

Img_2701_6 7月は2年生の発表でした。「BINGO」を歌ったり「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

Img_2693_3

 上学年の児童からは「なつかしい。」「ぼくたちも2年生の時歌ってた!」などの感想 が聞かれました。

Img_2698_4

 

 

2023年6月21日 (水)

児童集会

 6月10日(土)は,児童集会でした。

 飼育栽培委員会の発表でした。

Photo

 飼育しているにわとりのポッポちゃんのことについてや花について,楽しいクイズを出題しました。

 

Photo_2

 みんな楽しく問題に答えていました。

2023年5月30日 (火)

「音楽集会」がありました♪

 5月9日(火)朝の活動は「音楽集会」でした。始めにみんなで5月の歌「にじ」を歌いました。

Img_2173_2 5月は5年生の発表で,「すてきな一歩」を歌ったり「小さな約束」をリコーダーで演奏したりしました。素敵な音楽から学校生活が始まった一日でした。

2023年5月22日 (月)

選書会がありました!!

5月22日(月)の3時間目に選書会がありました。
(選書会とは,図書室に置く本(新刊)を選ぶ作業)

Photo

Photo_2

 「どんな本がいいかなぁ。」「どんな本を読もうかなぁ・・・。」

そんな声が聞こえてきそうです。

 自分たちの選んだ本が,早く図書室に届くといいですね!!

最近の写真

  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8
  • Photo_7