フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

2020年10月 6日 (火)

令和2年10月6日(火)陸上記録会壮行会

明日、午後は

吉松小学校グラウンドで

町小学校陸上記録会が開催されます。

今朝、職員朝会の際に本校の5・6年生の選手の壮行会と

リレーのパフォーマンスを行いました。

1年生から4年生までが

「頑張れー!!」と腹の底から応援しました。

ライバルと負けじ魂を磨き合い

なりたい自分に近づけるように自分の技を磨き合いました。

明日の種目は

100m走

走り幅跳び

800m走

60mハードル走

400mリレーです。

さあ行け、轟っ子。

Dsc_0011

Dsc_0012

Dsc_0030

Dsc_0015

Dsc_0024

Dsc_0026

Dsc_0027

2020年10月 5日 (月)

かわいい子には旅をさせる!のです

 6年生は,まもなく修学旅行に旅立ちます。(10月13日~14日)
 今年の修学旅行は,鹿児島県大隅半島を目的地と致しました。今年の6年生の子供たちにとって鹿児島県でありながら大隅地方に行く機会はあまりないとのことでした。
 コロナ禍の時だからこそ見方・考え方を広げていくチャンスに巡りあえたのではないかと考えております。

 湧水町から東九州自動車道を通り一路大隅へ・・・
 2日間の行程を紹介します
 【10月13日(火)の主な目的地です。】
 ○ 鹿屋体育大学見学(スポーツパフォーマンス研究センター見学)
 ○ 海上自衛隊鹿屋航空基地(資料館見学)
 ○ 高隈山麓陶芸の里あすか(焼き物作り体験)
 ○ 国民宿舎志布志ボルベリア・ダグリ(宿泊施設)
    ★ボルベリア=イタリア語でもう一度来たいの意味
    ★ダグリ=荷駄(馬で運ぶ荷物)を当地にて積み替えをしていたという意味
 【10月14日(水)の主な目的地】
 ○ ダグリ岬遊園地
 ○ 大崎町リサイクル施設(12年連続リサイクル率日本一の町の施設見学)
 
 この2日感で子供たちは,家庭を離れ,いつもと違う生活環境で,見聞を広め,自然や文化に親しみ,よりよい人間関係を築き,公衆道徳を学んできます。
 いったい何を見て,聞いて,食べて,体験して,楽しいハプニングに遭うのでしょうか。

Have a good travel
 
   

2020年9月30日 (水)

令和2年9月30日(水) ありがとう音楽

5・6年生が音楽の時間にnote

リコーダーのの合奏を聴かせてくれました。

秋風のようにmaple

さわやかな空気に凜として、そして溶けていきました。

200611_0073.MP3をダウンロード

Dsc08861_2

2020年9月29日 (火)

子供の詩~ちかいの言葉

ちかう

ぼくは今年応援団長として

スローガン

「突き進め

白銀のブリザード」で

みんなをまとめていく

コロナのこんな時期だからこそ

轟の運動会を盛り上げていく

優勝を目指して

赤組 正々堂々とやろう!

   (6年 令和2年度白組応援団長)

2020年9月28日 (月)

令和2年9月27日(日)「勝利を目指して一致団結轟魂」♯1

日本晴れの中

子供たちの全力競技・演技・運営は行われました。

今回はコロナウイルス感染拡大対策のため

地域の方々をお呼びすることができずに行われた運動会でありました。

応援団の秋空に轟く声

何番であろうとゴールを目指し更にはそこを突き抜ける果敢な走り

表情豊かに踊りきった表現運動

保護者の皆様の温もりと子供さんの確かな成長を感じていただいた親子競技

仲間を信じ託すリレー競技

どれもこれも

轟魂の表出でした。

この時を皆の表情を忘れません。

赤組優勝おめでとう!

白組準優勝素晴らしい!

競ったからこそ新しい自分が生まれ来るのですね。

素晴らしき

日本の秋の日の一日でした。

赤い曼珠沙華の花言葉は情熱を意味し

白い曼珠沙華の花言葉はは再会を約束します。

必ず再会の時を期しこの校庭に地域の方々

子供たちの大切な方々をお呼びいたします。

燃えるような一日を築いていきましょう。

お待ちになっていてください。

練習を積み重ねてきた子供たちの成長に敬意を捧げます。

ご来賓のご来場、保護者の皆様の応援・競技役員・会場整備に感謝申し上げます。

コロナになんか負けるものか!

「勝利を目指し一致団結轟魂」

Dsc08847

2020年9月25日 (金)

令和2年9月26日(土)は運動会準備です。御協力よろしくお願いいたします。

Dsc_0745

Dsc_0752

Dsc_0765

9月26日(土)は運動会準備です。

8:00~10:00

本年度は、コロナ感染拡大防止のため

PTA生活指導部

PTA保体部

の皆様の御協力を

お願いしているところです。

sun作業内容は

①保護者要点との設営

②トラックの杉さし

③万国旗はり

です。

よろしくお願いいたします。

2020年9月24日 (木)

令和2年9月24日(木)~運動会プログラム

いよいよ運動会が迫って参りました。happy01

子供たちは、毎日毎日成長しています。run

運動会を通してimpact

仲間を思いやる心や全力を出す大切さ

支えてくださる家族や地域の方を思う心がさらに育ってきました。heart

9月27日(日)午前中の天気は晴れの予報が出ております。sun

プログラムが完成しました。eye御覧ください!

undoukaiprog.docをダウンロード

2020年9月19日 (土)

もうすぐお彼岸です~また会う日を楽しみに・情熱

校庭の隅に

彼岸花が咲きました。

白い彼岸花の花言葉は 「また会う日を楽しみに」

赤い彼岸花の花言葉は 「情熱」

コロナとしばらく共生しなければならない時が続きます。

校区の皆様と学校で また会える日を楽しみにしています。

子供たちは 情熱あふれる思いで

仲間達と一つになって 運動会に向け取り組んでいます。

Dsc08837

Dsc08839

2020年9月18日 (金)

ファイトーかごしま!!!

9月17日に向けて

運動会の練習を頑張っている轟の子です。

プログラムは来週水曜日にお渡しいたします。

子供たちは

「勝利を目指して 一致団結 轟魂」

のスローガンを胸に

コロナに負けないように

鹿児島を元気にします!

ファイトーかごしま!!!

Dsc08830

Dsc08826

Dsc08823

令和2年9月18日(金) 4連休に入ります。「あっひこうきだね」

4連休に入ります。

轟小学校の合い言葉は

休みの日々を過ごす

「あひこうきだね」

です。

その心は・・・

あぶないばしょにいかない

ひあそびをしない

こうつうじこにきをつける

うんとてつだいをする

きまったじかんにかえる

だいじにおかねをつかう だれにでもついていかない

ネットのしすぎにちゅうい ねるじかんをまもる

です。

来週はいよいよ運動会です。

健康に気をつけ毎日を安全に過ごすように

御指導よろしくお願いいたします。

最近の写真

  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8
  • Photo_7