フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

シナプスぶろぐ Feed

2020年5月 7日 (木)

20200507久しぶりの登校ですが一言どうぞ(インタビュー)

karaoke「久しぶりの登校ですが、一言どうぞ!」

cancer1年生・・・「元気まんまんです。」

banana2年生・・・「5時間目の生活がたのしみです。やさいを植えます。」

apple3年生・・・「体育でマット運動をしました。暑いです!」

penguin4年生・・・「給食が楽しみです。」

cat5年生・・・「友達と休みの時に何をしたのかおしゃべりするのが楽しみです。」

baseball6年生・・・「算数がしたかったです。文字と式を勉強しました。」

久しぶりに学校で頑張ったから、

今日は早めに休んで下さいね。

2020年5月 4日 (月)

交通安全に気をつけて2020/05/04

緊急事態宣言が出ているため 車両の台数は いくぶん 少ないようですが

国道、県道を 走る車両はかなりのスピードを出しておます

「横断歩道にて、歩行者が 横断のために 

 止まっている とき あるいは 横断の意思を見せているとき

 車両は 必ず停止しなければなりません。」(道路交通法)

しかし、残念なことに 法定速度を守らず さらに速度を加速させ 

横断歩道に 突っ込んでくる 車両が います。全く許せません。angry

本日警察に状況を通報いたしました。

どうか 子どもたちには道路を横断する際には、必ず横断歩道を渡り 

「完全に 横断歩道付近に 車両がいない状態であること

あるいは 完全に 横断歩道前 停止線で車両が止まったことを

確認した上で横断させてください。」

命はひとつ。無謀な運転者に命を奪われたくはありません。

また、我々大人は、子供に範を示せるように交通規則やマナーを守っていきましょう。

 

連休❤大切な日々をこんなふうに過ごしています~その2❤(轟小PTA)

1  トランプやオセロを本気モードで楽しんでいます。cute

2 将棋やトランプを通して頭の回転を鍛えています。heart

3 人生経験豊富な「じいちゃん&ばあちゃん」にたくさんのことを教えてもらっています。smile

4 たけんこ(たけのこ)掘りをして自然を楽しんでいます。club

5 パソコンの中の写真やDVDをを整理しています。pc 

6 たこ焼きやクレープ作りをしています。restaurant

7 家の庭でピクニックごっこをしています。お弁当を作って食べました。happy01

8 「おいたにさんタングラム」はまりまくっています。sign02

9 家族で日本地図を覚えています。【旅行気分】bullettrain

10 見晴らしの良いところに登って、子供はジュースを、大人はコーヒーをドリップして飲みました。fuji

11 自分の部屋のレイアウトを考えて模様替えを好きなようにしました。それから自分の部屋をよく片付けています。scissors

12 お部屋の中にいることが多いので散歩に行きました。run

13 妹や弟の面倒をみてもらっています。(遊んだり・お手伝いをしたり)virgo

14 家族でいっぱいお話をしています。gemini

2020年5月 2日 (土)

20200502庭ぼうきかけを~ぴしゃっ!ち~設置しました

体育館の横壁に「庭ぼうきかけ」を設置いたしました。

上野工務店さん、ありがとうございます。

職人さんは、本校の先輩方です。

横壁にドリルで穴を開けて,フックを付けていただきました。  

14本のほうきをかけることができます。

子供たちと職員がほうきを持ち、地域の誇り轟小学校や近くの道路などを掃かせていただきます。

さあ庭ぼうきを持って

いい汗かこう!

知恵を付けよう!

体力を付けよう!

絆を深めよう!

Dsc08577

Dsc08578

Dsc08579

Dsc08580

2020年5月 1日 (金)

5月図書室おすすめの本

椋鳩十 作 「海上アルプス」

 「屋久島は、鹿児島港から、133キロの、はるか南のかなた、東シナ海に、ぽつんと、うかんでいる島です。かつてこの島は「シカ二万、サル二万、ヒト二万」と呼ばれました。美しい屋久島にも自然破壊の波は押し寄せてきます。そんな中に、シカやサルは知恵をはたらかせ精いっぱい生きています。やがて・・・」

Dsc08571

 

Dsc08574

2020年4月30日 (木)

20200430臨時登校日でした

1週間ぶりの臨時登校日でした。sun

お友達が一人お引っ越しすることになりました。weep

みんなでお別れの式をしました。「みとぼくのラララ」を歌いました。school

久しぶりにみんなで勉強をしました。pencil

久しぶりに体を動かしました。run

久しぶりに笑顔でお話をしました。heart04

学校は子ども達のためにあります。学校は地域の元気と笑顔と学ぶ意欲の発信基地です。

「またね。」「げんきでね。」「さみしいな。」「おなかぺこぺこだ。」

子供たちは集団下校でそれぞれの家に帰っていきました。

今日も川内川は穏やかでした。

Dsc_0210

Dsc08548

Dsc08556

Dsc08557

Dsc08565

Dsc08569

2020年4月28日 (火)

かごんまを学びもんそ その1

pen

1 桜島の大噴火によって大隅半島と陸続きになったのはどの時代でしょうか?

  (        )時代    ヒント TS

2 縄文時代の後に弥生時代が続くことを証明した橋牟礼川遺跡(はじむれかわいせき)はどこじゃんそかい?

  (        )市     ヒント 鹿児島市の南にある市 砂蒸し温泉

3 1865年、薩摩藩が西洋の技術を導入するため五代友厚(ごだいともあつ)や寺島宗則(てらしまむねのり)を派遣した国はどこじゃんそかい?

  (        )      ヒント 漢字で書くと英国

pencil

臨時休業期間中の過ごし方について(お願いです)

sunsmilepaper  命は一つsign03

 ① この期間は,友達の家に行くのは控えましょう。(感染を広げてしまうような行動は控えましょう。)

 ② 外で遊ぶ際は,危険な場所で遊ばないようにしましょう。

(ため池,海,川,狭い路地,道路,工事現場,人気のない場所等)

 ③ 危険な遊び方をしないようにしましょう。

(自転車の二人乗り,火遊び,エアガン,爆竹等)

 ④ 帰宅時刻を守りましょう。(午後5時までに家に帰り着くようにしましょう。)

 ⑤ 交通ルールを守りましょう。

・道路を安全に横断しましょう。(飛び出しは絶対しません。信号が青になっても必ず左右確認をして渡る。スピードを出しすぎない。)

・自転車の安全な乗り方をしましょう。(必ずヘルメットを着用。1・2年生は家の周り,3・4年生は集落内,5・6年生は校区内となっていますが, 3年生は今年度まだ交通教室が実施されていないので,集落内を走るのは,まだひかえましょう。)

 鹿児島県は県の条例で,保険加入とヘルメット着用が義務化されています。

  ⑥ 見知らぬ人の誘いに絶対のらないようにしましょう。(いかない,らない,おごえでさけぶ,ぐににげる,らせる)

 ⑦ 規則正しい生活をしましょう。(早寝・早起き・朝ご飯・洗顔・歯磨き~スイッチオン5)

 ⑧ ゲーム・テレビ・インターネットなどは,時間を決めて使用視聴しましょう。(有害情報に触れないようにしましょう。通信機器等の使用の際は,相手の生活の迷惑にならないよう必ずマナーを守る。)

2020年4月27日 (月)

こんなことやってみたらいかがでしょうか

姶良地区の小学校よりお知恵を頂きました!!

【お手伝い・体験】
1 きょうだいで勉強を教え合ったり,皆で遊んだりする。
2 夏野菜の苗を植えたり,お味噌の仕込みに家族でチャレンジする。
3 人が集中しないところ(近くで)をお散歩をする。
4 庭の草取りをする。好きな花を植える。
5 庭に小さな畑を作る。夏に食べたい野菜を決めネットを使って育て方や料理の研究をする。観察記録も付ける。
6 家族でトランプ大会や自分の家の庭でキャンプをする。
7 南日本新聞の「みなみさんちのクイズ」にチャレンジする。新聞を取っていないのでHPのものを使う。
8 お洗濯・洗濯物の取り入れ・アイロンがけを頑張る。

【アイテム】
1 ジグソーパズルにはまる。
2 幼かった頃の写真やDVDを思い切って整理する。

【ルール作り】
1 子供が料理~朝ごはん・昼ご飯・夕ご飯~いずれかを作るキャンペーンを行う。
2 朝は学校が再開されても大丈夫なように起床時間を守る。
3 一日のスケジュール管理(午前中は学習,午後は自由時間や体力アップ・手伝いタイム)
4 日記に何を手伝ったか書く。

【メディア】
1 たま~~~にはYou Tubeも。たまにはです。
  

2020年4月24日 (金)

20200424タングラムありがとうございます

轟校区,二渡の老谷さんから【スペシャルおいたにさんタングラム】をいただきました。老谷さんは本校のOBで,家具製作をしていらっしゃいます。タングラムとは,問題として示されたさまざまなシルエットの形を作るパズル遊びです。臨時休業中に子ども達が,家の中でどうしても活動が制限され,ネットやゲームに費やす時間が多くなってきたことを心配した老谷さんが,手作りパズルを児童の人数製作しプレゼントして下さいました。さっそく臨時登校日の本日早速子ども達に渡しました。子ども達は、大喜びでした。

Dsc08546

Dsc08547

最近の写真

  • 07
  • 06
  • 05
  • 04
  • 03
  • 02
  • 01
  • 15
  • 16
  • 12_3
  • 14
  • 13