フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

学校行事 Feed

2024年7月 5日 (金)

「校内水泳学習発表会がありました🏊」

 7月3日(水)は校内水泳学習発表会がありました。
 1学期の水泳の学習を通して,できるようになったことを発表しました。

 開会式
 

   校長先生より激励の言葉がありました。 

01

    

 準備運動

02

   

 【1・2年生】

 めざせイルカくん
 

   水の中を自由に泳ぐイルカをめざして,水中にある輪をとおりながらプールを往復しました。

03

    

 宝さがし
 

  2チームに分かれて,水中にある宝を見つけました。

03_2

   

【3・4年生】

 けのび

04_34

    

 25mビート板 
 

  最後まで,しっかりと泳ぎきることができました。

04_34_2

    

 【5・6年生】
  
 

  25m・50m(自由形・平泳ぎ)

05_56

    

 全員リレー

05

    

  さすが上級生♪力強い泳ぎを披露しました!


 どの学年も自分の練習の成果を発揮するために,一生懸命泳ぎ切ることができました。
 また来年に向けて,目標を立ててさらなる高みをめざしてほしいと思います。

   

 水泳学習発表会の後は,救急救命講習と学級PTAがありました。

 心肺蘇生練習の様子

Photo

Photo_2

    

 たくさんの保護者の方々に参加していただきました。
 今後も轟小は,保護者・地域・学校が一丸となって教育活動に取り組んでいきたいと思います。


  We had a swimming presentation.
  They presented what they learned during the first semester of swimming class.
  All grades were able to demonstrate the results of their daily practice and swim with all their might.
  I hope they will set clear goals for next year and aim for even greater heights

  After swimming presentation, we had a PTA and the 'Emergency First Aid Training'.
Many parents participated in that training session and PTA.
  In the future, we hope that our school will continue to work together with parents, the community, and the school to engage in educational activities.

2024年5月10日 (金)

「🎨スケッチ大会週間でした🖼」

 5月7日(火)から11日(土)まで,スケッチ大会週間でした。
 それぞれの学年で,時間を決めて思い思いの絵を描きました。

 1・2年生は「学校生活で楽しいこと」についてスケッチしました。

1_2

2_2

2_3

 

 3・4年生は,タブレットで写真をとり,それをもとにスケッチをしました。

34

34_2

 

 5・6年生は,校外に出て,風景画や建物,植物のスケッチに挑戦しました。

56

 

  

 作品の完成が楽しみです♪

 This week was Sketch Contest Week.
 The first and second graders sketched about ‘fun things in school life’.
 The third and fourth graders used tablets to draw pictures.
 The fifth and sixth graders outside to try sketching landscapes, buildings, and plants.
 They enjoyed this event very much!!

2024年4月30日 (火)

「🌷1年生を迎える会がありました🌼」

  4月26日(金)は,1年生を迎える会がありました。

 6年生と一緒に,入場です。

16

 

 1年生入場完了♪2

 

 「夢みるジャンプ」を歌って1年生を歓迎♪

3

 

  各学年で1年生を歓迎する出し物をしました。

 

  2年生は自分たちの自己紹介と「1年生になったら」を歌いました。

4

  

 3・4年生は,学校クイズをしました。

5

 

 5・6年生は主な学校行事の紹介をしました。

 

 春の遠足

6

 

 校内水泳大会

7

 

 チェッコリ玉入れ(運動会)

8

 

 芋掘り

9

 

 各学年の発表後,1年生の自己紹介がありました。
  大きな声で発表できました。

10

 

 その後は,全校一斉にレクリエーションをしました。

 全校レク「猛獣狩りに行こうよ♪」

11

  

 レクリエーションの後,上級生からメダルをプレゼントされました。

12

 

 1年生にとっても,2年生から6年生にとっても,とても楽しい時間になりました。
 これからもみんなで仲良く様々な行事に取組んでいきます‼

 We had a welcome party for first graders.
 Each grade presented a performance for the first-year students.
 They enjoyed it very much.
 We had a very good time.
 We will try to continue to work together on various events.


 

2024年4月18日 (木)

 「🏃避難訓練(火災・地震)がありました🏃」

   4月16日(火),地震と火災の同時発生を想定した避難訓練を行いました。

 最初に,地震発生の放送を聞いて,頭の保護をするため机の下に潜りました。
 
 その後,地震の影響で理科室から火災発生を想定して一斉に校庭に避難しました。

Photo

 

 『お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』を守り,  無言で素早く避難することができました。

 

  伊佐湧水消防署職員の方の話

Photo_2

 

  消火訓練

Photo_3

 

  何かあったときに,さっと行動できるように日頃から心がけておくことの大切さを学びました。

 

 There was an evacuation drill for earthquakes and fires.
Everyone could practice evacuating smoothly.
Let's protect our own lives.

2024年4月10日 (水)

「📖新任式&始業式がありました🌸」

 4月8日(月)は,新任式と始業式がありました。

 轟小に2人の先生がいらっしゃいました。

2

 

 これから轟っ子をどうぞよろしくお願いします。


 そのあと,令和6年度の始業式がありました。

 校長先生のお話
 
轟小のキャッチフレーズ「にこにこ・はきはき・ぐんぐん」のように,心と体を鍛えましょう!! と話しました。 

Photo

 

 

 児童代表あいさつ
 新3年生の児童が1学期の目標を堂々と発表しました。

Photo_2

 

 

 令和6年度も轟っ子は,いろんな事にチャレンジして頑張ります♪


 Today, we had a 1st term ceremony.
 Also, two new teachers were assigned to our school.
 We'll try hard to play and study this year,too!!

2024年4月 9日 (火)

「🌸令和6年度入学式がありました🌸」

 4月8日(月)は,轟小入学式がありました。

 新しい仲間7人の児童が,轟小に入学しました。
 あいにくの雨でしたが,元気いっぱいの新入生です♪
 

 担任の先生に続いて,元気に入場

Photo

 

  新入生紹介
 元気に返事ができました。

Photo_2

 

  在校生歓迎の歌
『はじめの一歩』を元気よく歌いました。

Photo_3

 

 3月に6年生が卒業して寂しいでしたが,今日元気な1年生7人が入学し,轟小が賑やかになりました。
 新1年生の皆さん,小学校の生活に早く慣れて,楽しい学校生活を送ることができるよう願っています。これからたくさんの思い出を作っていきましょう♪

 Today, we had a entrance ceremony.
 Seven new first-graders entered our school.
 We are very happy.
 Let's enjoy playing and studying!!
 Have fun!!

2024年3月22日 (金)

「🌸第77回卒業証書授与式がありました🌸」

 3月22日(金)は,轟小第77回卒業証書授与式でした。

 11人の児童が,轟小を巣立っていきました。
 卒業生の門出にふさわしく,最高の天気に恵まれました。
 

 卒業生入場

Photo

 

 卒業証書授与

Photo_2

 

 お別れのことば

Photo_3

 

 卒業生の歌『Wish』・・・素晴らしい歌声を披露しました。

Photo_4

 

 卒業生退場

Photo_5

 

 厳かな雰囲気の中,とても素晴らしい卒業式になりました。
 学校の最上級生として,リーダーシップを発揮してくれて,ありがとうございました。
 卒業生のみなさんの,中学校での活躍を期待しています。

 Today, we had a graduation ceremony.
 The sixth graders have demonstrated wonderful leadership as the most senior students.
 We are very grateful to you.
 We hope for your growing success in junior high school life.”

2024年3月 6日 (水)

「なわとび大会頑張りました!!」

 3月5日(火),5校時になわとび大会がありました。
 授業参観を兼ねていたので,多くの保護者の方々が参観しました。


 入念に準備運動を行います。

Photo

 

 まずはじめに個人種目を行いました。

 1・2年生は,後ろとび,あやとび,交差とびにチャレンジしました。

Photo_2

 

 3・4年生は,あやとび,交差とび,二重とびにチャレンジしました。 

Photo_3

 

 5・6年生は,交差とび,側振とび,二重とびにチャレンジしました。

Photo_4

 

 次は,縦割り班による団体種目「長縄」です。

「ピカチュウゲットだぜぇ」ではないですが(😅)ピカチュウトロフィをめざして頑張りました。 

Photo_5

 

 

 AB班

Ab

 CD班

Cd

 EF班

Ef

 

 結果は・・・。1回目401回,2回目322回 合計723回とんだEF班の優勝でした。

 子どもたちは,この日のために昼休みも返上して,頑張ってきました。
 6年生を中心に力を合わせて頑張る姿は,本当に素晴らしかったです。
感動をありがとう‼ 

Photo_8

 

 このあと,全体PTAを行い,1年間のPTA活動の振返りを行いました。
 来年度に向けて,活発な意見交換ができました。

Pta

 

 今年度,轟小PTAを卒業する保護者の卒業証書授与を行いました。

Pta_2

Pta_3

 

 本校の教育活動のためにご尽力いただき,ありがとうございました。

 これからも轟小は,子ども,保護者,教職員が一丸となって頑張っていきます。

 We had a jump rope competition.
 For this competition, students practiced very hard during lunch break.
 All the students did it very well.
 They looked proud of themselves for trying their best.

2024年3月 4日 (月)

「6年生を送る会がありました🌸」

 3月1日(金),1時間目に6年生を送る会がありました。
 今までの感謝の気持ちを込めて,各学年がこの日のために,一生懸命練習し,発表しました。 

 

  1年生は,6年生との思い出を物語にして発表し,あさがおのたねをプレゼントしました。 

1

1_2

1_3

1_4

 

 2年生は,今後の中学校生活にむけてことわざのプレゼントと1人1人にメダルのプレゼントをしました。  

2

2_2

 

  3・4年生は,6年生への感謝の気持ちを劇仕立てで発表しました。

34

34_2

  

 5年生は,6年生への感謝の気持ちを表彰しました。

5

 

 

  担任の先生も表彰されました🙂


5_2

 

  6年生は,在校生へ6年生クイズを出題し,場を盛り上げました。

6

6_2

    ちなみにこの答え,どちらが正解か分かりますか?
 なんと・・・②・・・じゃなくて①のなし🍐が正解です🙂


このあとは,全校児童でじゃんけん列車をして交流を深めました。 

Photo

 

 轟小での楽しい思い出を胸に,中学校でも轟魂を発揮して頑張ってほしいと思います。

 We had a farewell event for the sixth graders.
The students from first graders to fifth graders gave different performances for the graduating class.
 We had a wonderful time.




 

2024年2月10日 (土)

「授業参観・学級PTAがありました♪」

 2月9日(金)は,授業参観・学級PTAでした。

 

 1年生は,自分たちができるようになったことを披露しました。1

 

 

 2年生は,「楽しかったこと」について,発表しました。
 みんな発表する内容を暗記できました。2

 

 3,4年生は,半成人式を行い,将来の夢について発表しました。34

 

 5年生は,理科の授業で,実験を行いました。5

 

 6年生は,「思い出を言葉に」という内容で,発表し,お互いに感想を述べ合いました。6

 

 児童は,日頃の勉強の成果をおうちの人に良いところを見てもらおうと,いつも以上に張り切って勉強に取り組んでいました。

 その後,それぞれの学級でPTAや家庭教育学級の閉級式を行いました。

 充実した授業参観・学級PTAでした。
 今後も児童のために,保護者,地域と連携していけたらと思います。

 We had an open school and a PTA board meeting.
 The children tried hard to learn even harder than usual.
 I think it is important to cooperate with the parents and the community for the benefit of the children.

最近の写真

  • 07
  • 06
  • 05
  • 04
  • 03
  • 02
  • 01
  • 15
  • 16
  • 12_3
  • 14
  • 13