フォトアルバム
カウンター(Access counter)
アクセスカウンター

学校の様子 Feed

2024年3月25日 (月)

「📖修了式&離任式がありました🌸」

 3月25日(月)は,修了式と離任式がありました。

 1年生から5年生まで,校長先生から修了証書をもらいました。

Photo

  

 児童代表あいさつ 

 3学期の反省を堂々と発表しました。 

Photo_2

 

  校長先生の話

 「1年間のまとめをして,次に向けて「めあて」をもっていろいろなことに取り組みましょう。」

Photo_3

   

 

 防火ポスターコンクール表彰
 3人の児童が表彰されました。Photo_4

 

 生活指導の先生より
「 決まりを守って,規則正しい生活をしましょう。」

Photo_5

  

 次に離任式がありました。
  3人の先生が轟小を離れます。 

3

  

 アーチでお見送り Photo_6

 

 3人の先生が轟小を去り,とてもさびしいですが,新天地での活躍を願っています。

 Today, we had a end term ceremony and farewell ceremony.
 Students will do their best for new semester.

 Three teachers will leave for our school this year.
 We will miss them.
 We hope for their great success in new school.

2024年3月12日 (火)

「3・4年生&6年生合同音楽♪」

 3・4年生と6年生は音楽の時間に「エーデルワイス」の曲に取り組んでいる関係で,3月8日(金)に合同で音楽の学習をしました。
 3・4年生はリコーダーで演奏し,6年生はそれに合わせて英語で「エーデルワイス」を歌いました。
 
※エーデルワイス(Edelweiss)とは・・・?
ヨーロッパの高山に咲く小さな白い花でオーストリアの国旗とされています。映画『サ ウンド・オブ・ミュージック(Sound of Music)』の中でオーストリアの象徴として歌われています。

 

 3・4年生リコーダー練習中 

3

 

 3・4年生のリコーダーに合わせて,6年生が美しい歌声を響かせてくれました。

 次に,3・4年生と6年生合同のリコーダー演奏と合唱曲を歌いました。


 

 3・4年生と6年生によるリコーダー演奏

Photo

 

 一緒に「翼をください」や「旅立ちの日に」を合唱

Photo_2

 

 3・4年生にとっても6年生にとっても思い出深い授業になりました♫

 We had a music class with the sixth graders , third and fourth graders.
They sang together, play the recorders and so on.
"Edelweiss is a common lesson content for the third , fourth and sixth graders.
 So sixth graders sang it in English and third and fourth graders played the recorders.
 This must have been a good memory for both the sixth graders and third and fourth graders.

  

 

2024年2月26日 (月)

「冬を感じよう❆」

 2月20 日(火),「冬を感じよう」の学習テーマのもと,1年生は自分たちの作った凧を飛ばしました。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

 

  この日は冬と言うより,暖かくて春風が吹いているようでした。
 自分たちの作った凧が風に乗って高く高く舞い上がり,子どもたちは嬉しそうでした。


The first graders made kites in their life science class.
They drew their favorite characters on the sails of kites.
Then they flew kites.
They enjoyed it very much.

2024年2月16日 (金)

「音楽集会♪」

 2月13日(火)朝の活動は,音楽集会でした。 

 今回は,3月に行われる卒業式に向けて,「さようなら」の曲を練習しました。    

 今月の歌「365日の紙飛行機」を歌った後,5年生児童のピアノ伴奏に合わせて練習しました。 

Photo

 

 次に,音楽担当の先生から,「さようなら」の曲の歌い方のコツを教えてもらいました。

Photo_2

 

 曲の盛り上がりを意識しながら,上手に歌うことができました。
 卒業式に向けて,これからも練習に励み,心のこもった素敵な歌声を響かせるように頑張ります。


 We had a music gathering at the morning activity.
 We practiced singing for the graduation ceremony.
 The song's name is “Sayonara”.
 We will do my best to sing a touching song for the sixth graders.

2024年2月10日 (土)

「授業参観・学級PTAがありました♪」

 2月9日(金)は,授業参観・学級PTAでした。

 

 1年生は,自分たちができるようになったことを披露しました。1

 

 

 2年生は,「楽しかったこと」について,発表しました。
 みんな発表する内容を暗記できました。2

 

 3,4年生は,半成人式を行い,将来の夢について発表しました。34

 

 5年生は,理科の授業で,実験を行いました。5

 

 6年生は,「思い出を言葉に」という内容で,発表し,お互いに感想を述べ合いました。6

 

 児童は,日頃の勉強の成果をおうちの人に良いところを見てもらおうと,いつも以上に張り切って勉強に取り組んでいました。

 その後,それぞれの学級でPTAや家庭教育学級の閉級式を行いました。

 充実した授業参観・学級PTAでした。
 今後も児童のために,保護者,地域と連携していけたらと思います。

 We had an open school and a PTA board meeting.
 The children tried hard to learn even harder than usual.
 I think it is important to cooperate with the parents and the community for the benefit of the children.

2024年2月 8日 (木)

「歯は大切に‼ 」

 2月6日(火)は,全校朝会でした。 

Photo

 

 校長先生からふたつの話がありました。 

Photo_2

 はじめは,「一呼吸置く」です。
 慌てたり,イライラしたりすると,つい人にきついことを言って,後で後悔することがあります。
 そういうときこそ,「一呼吸置いて」落ち着いて行動することが大切だという話をしました。

Photo_7

   次は,「歯を大切に」です。
 校長先生が一昨日,ブリッジをかけていた前歯が一本取れてしまったという話をしました。
 日頃から,歯磨きをしっかりして,自分の歯で物をかめるようにしていきたいですね。

Photo_4

  その後は,人権作文の表彰式がありました。
 今後の轟っ子の活躍に,乞うご期待‼

 There were two principal's speech at the student at the school assembly.
 At first, he said, “If you feel frustrated, pause for a moment or calm yourself down by taking a short breath. "

 Next, he said, “Take good care of your teeth because not taking care of your teeth can cause other diseases."

 Let's take care of yourselves.

2024年2月 5日 (月)

「ガイド学習📖」

 2月1日(木),5校時の国語の時間に,1年生がガイド学習にチャレンジしました。
 
 ガイド役の児童が,課題をみんなに伝えて,それを聞いた児童たちは一生懸命課題に取り組んでいました。
 その間,担任は,学習の進行状況や児童の理解の様子を見極め,個に応じた指示や助言を行っていました。 

Photo

    

 ペア学習で,お互いに意見交換しています。Photo_2

 

 今後もよりよい授業作りを心がけ,子どもたちに力を付けていきます。

 In our school, we are implementing a teaching method where the students who act as guides lead the class, and the students think and discuss the goals and tasks by themselves, and pursue the challenges.
 The first graders challenged the guided learning. They did it very well.
Good job!!


 

2024年2月 2日 (金)

「段ボールに入ってみると・・・⁈」

   2年生は,図工の時間に「段ボールに入ってみると」という学習をしています。

  自分の入る大きさの段ボールに入って思いついたことを形にしていく学習です。

 

Photo

Photo_2

Photo_3

 

 2月1日(木),図工の時間に,カッターやはさみを上手に使いながら,思い思いの作品を作りました。

 段ボールの中は,居心地が良かったかな?


 The second graders made crafts with cardboard. Some were making the houses , the others were making a maze. They looked fun.

2024年1月30日 (火)

「🎼全校音楽」

 1月30日(火)朝の活動は,全校音楽でした。 

 今回は,1年生がみんなの前で発表しました。

 

 最初に,「はるなつあきふゆ」の歌を歌いながら,ダンスを披露しました。Photo

 

 次に,担任のタンバリンの音に合わせて,リズム遊びを披露しました。

Photo_2

 

 最後に鍵盤ハーモニカで,担任の伴奏に合わせて「きらきらぼし」を演奏しました。

Photo_3

 

 他学年の友だちから「歌いながらダンスができてすごいと思いました。」
「鍵盤ハーモニカの指使いが上手でした。」などの感想がありました。

  緊張していましたが,みんなの前で上手に演奏することができました。

  We had a music gathering at the morning activity.
 1st year graders did a presentation in front of everyone.
 Their song and dancing were really cute.
 Their music made everyone happy.
 Thank you.

2024年1月25日 (木)

「新入生説明会がありました📖」

1月23日(火)は,来年度入学してくる新1年生及び保護者を対象に,入学説明会がありました。
 

1年生の授業見学(漢字の学習)をしました。

1

 

 その後,保護者は説明会会場へ。

Photo

 

  新1年生はそのまま教室に残り,1年生と一緒に交流をしたり,学校を案内してもらったりしました。

 4月から轟小学校の仲間入りです。
みんなが入学してくる日を楽しみにしています♪

 

  The students who will be entering our school in April of this year visit our school with their parents. They looked nervous, Sut soon they enjoyed talking with the first graders.
  We are looking forword to seeing you this April!!

最近の写真

  • Dsc_0024
  • Dsc_0022
  • Photo_9
  • Photo_8
  • Photo_7